サッカー観戦研究所にお越しいただきありがとうございます。
当サイト「サッカー観戦研究所」は、サッカーファンのノボが運営する、サッカーブログです。
このブログでは、
- サッカー観戦(応援)を通して人生の充実感を得る
- サッカーファンを増やして日本サッカーの発展に貢献する
この2つの理念をもって、サッカー観戦に役立つ知識を発信しています。
サッカーが日本の文化になるといいな。
楽しくサッカー観戦をするための知識・情報を学ぶ
サッカー観戦といっても、
- Jリーグのチケットの買い方がわからない
- サッカーのルール、戦術や専門用語を知らなくても大丈夫?
- スタジアムってどんなところ?
- 家族で試合を観に行っても楽しめるのかな?
- テレビで試合を観る方法を教えて!
こんなふうに、わからないことが多すぎて、初心者の人にとってはハードルが高いと言えるでしょう。
サッカーに興味はありつつも、なかなかスタジアムに足が向かない人もいると思います。
ですが、サッカー観戦は誰でも楽しめる趣味であると断言します!
サッカーをやっていた経験がなくても、高齢者・こども・女性を含め、誰でも楽しめます。
それにも関わらず、初心者の人にとってハードルが高くなる理由は大きく2つあります。
- サッカー観戦に初めて行くけど、どうしていいかわからない
- 観戦に行っても大丈夫かなという不安
そこで、サッカー観戦研究所では、サッカー観戦に興味がある人、サッカー観戦の初心者の人たちに向けて、サッカー観戦に役立つ知識や情報を発信しています。
サッカー観戦は、仕事や家族以外の人と知り合ったり、家族と過ごす時間や思い出が増えたりと人生の充実度を増やしてくれる趣味です。
「サッカーに興味を持った人たちに、サッカー観戦を楽しんでもらう」それがサッカー観戦研究所の目標です。
サッカー観戦研究所では何がわかるのか?
Jリーグ観戦の始め方
最初は誰もが初めてなのがサッカー観戦。
スタジアム行くはじめの一歩を踏み出すには少しだけ準備が必要です。
例えば、
- Jリーグのチケットの買い方
- サッカーのルール
- スタジアムではどこの席に座るのがいい?
各クラブからも初めて観戦する人に向けて案内が出ていますが、それでも初心者にはハードルは高いものです。
普段からサッカーをよく観ている人に話を聞きたいわ
という人も多いです。
そこで、自身の100試合以上の観戦経験をもとに、サッカー観戦初心者講座を書きました。
「サッカー観戦は初めて!」という人向けに書いていますので、ぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。
このコンテンツの内容は以下の通り。
- 第1回:サッカーとは何か?概要を解説
- 第2回:Jリーグの日程を調べる!
- 第3回:座席の選び方!おすすめは?
- 第4回:Jリーグのチケットを買ってみよう
- 第5回:サッカー観戦で必須の持ち物
- 第6回:スタジアムには何時間前に着くべき?
- 第7回:サッカー観戦の服装選び
- 第8回:サッカー観戦のルール・マナーを学ぶ
- 番外編:サッカー観戦の魅力
サッカー観戦初心者の人はぜひ第1回から受けてみてください。
Jリーグのスタジアム観戦レビュー
Jリーグの試合では、たくさんのイベントやスタジアムグルメが用意されていて、サッカーの試合以外にも楽しめるポイントがたくさんあるんです。
これまでたくさんのスタジアムに出かけてきて、それぞれのスタジアムのいいところをたくさん感じました。
当ブログではスタジアムでの観戦経験をレビュー記事としてまとめています。
レビュー記事の内容は以下の通り。
- 試合観戦のポイント
- スタジアム内外の様子
- おすすめの座席
- スタジアムグルメのお店は?
- グッズ売り場の紹介
- あなたがよく行くスタジアム
- まだ行ったことがないスタジアム
- これから行く予定のスタジアム
ぜひ興味があるスタジアムの記事を読んでみてください。
サイト運営者 自己紹介「ノボ」
学生時代はテニス部だったが、人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」をやったことがきっかけで海外サッカーに興味を持つ。
大学進学後、Jリーグ関係者を家族に持つ友人と出会い、初めてサッカー観戦に行く。
サッカー観戦にハマり、Jリーグ・日本代表・海外クラブの親善試合など、サッカー観戦に出かけるようになる。
地元にJリーグクラブが誕生したことにより(アスルクラロ沼津)、自身のJリーグ熱が高まる。
サッカー観戦経験を通して、サッカーファンを増やしたいと思い、サッカーブログ「サッカー観戦研究所」を運営している。
30代 / 会社員・ブロガー / 男性
好きなこと
テニス / 読書(マンガ含む) / 映画鑑賞 / 友達とご飯を食べる / サウナ
応援しているクラブ
Jリーグ:アスルクラロ沼津
海外クラブ:アーセナル
ごあいさつ
はじめまして。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
サイト運営者の「ノボ」と申します。
このブログはサッカー観戦が初心者の人に向けて作りました。
サッカー観戦でわからないことがあったら、このブログで調べてみてくださいね。
いっしょにサッカー観戦を楽しみましょう!