こんにちは、Noboです。
サッカーの試合を観るには試合日程の確認は必須ですよね。
サッカーの日程ってみんなはどこで情報を手に入れるんだろう?
試合の日程や結果が分かる便利なツールを知りたい・・・
今回は、サッカーの試合日程を調べる方法について解説していきます。
具体的には、
- 試合日程を簡単に調べられるスマートフォンアプリの紹介
- アプリを使いこなす方法
についてです。
日本のプロサッカーリーグであるJリーグ・海外リーグを含め、サッカーは毎週末にたくさんの試合が行われています。
日程・結果などの情報がサッと確認できると便利ですよね。
そこで今回はサッカーの日程・結果を確認するときに役立つおすすめのスマホアプリを厳選して2つ紹介します。
サッカーの試合を初めて観に行こうとしている人にもわかるように、できる限りかみ砕いて解説していきますので、よろしくお願いいたします。
サッカーの試合はいつやってる?【シーズンと試合開催日、開始時間】

まずは「サッカーの試合はそもそもいつやっているのか」というところから始めていきます。
例えばJリーグでは、全クラブが実力別に3つのカテゴリー(J1・J2・J3)に分かれ、カテゴリーごとに総当たり戦を行います。
1年間をシーズンの区切りとし、最終的な勝敗によって順位が決まります。
サッカーの試合が行われるシーズンは以下の通り。
- Jリーグ(日本):2月末~12月
- 海外(ヨーロッパ):8月~5月
※日本では積雪地帯における試合開催の影響を考えて、冬に試合を行わないようなルールになっています。
続いて、「試合は何曜日に行われているのか」という点についてです。
- リーグ戦:土日祝(たまに金曜日)
- カップ戦:主に水曜日
プロサッカーのメインとなるリーグ戦は基本的に土日に行われます。
しかし、プロサッカーの試合はリーグ戦だけではありません。
プロの試合にはトーナメント方式となるカップ戦もあり、これは平日の水曜日に行われることが多いです。
曜日に関してはほとんど世界共通です。
最後に試合開始の時間です。
日本では午前中に行われることはありません。
試合開始は、13時~19時30分のいずれかの時間となることがほとんどです。
夏の暑い時期はナイター開催が多くなります。
試合の組み合わせはシーズン開始前までに決まります。
サッカーの試合日程を調べるには?【無料アプリを使おう!】
サッカーの試合日程を調べるならスマートフォンアプリを使うのが一番かんたんです。
サッカー観戦に初めて行く人でも使いやすい無料アプリを2つ紹介します。
Sports navi(スポーツナビ)

スポーツ総合サイト「スポーツナビ」の無料公式アプリです。
ニュース・コラム・動画のほか、日程・結果、順位表などが一目で確認できます。サッカーだけでなく、いろんなスポーツの情報も豊富なのが特長。
日本のJリーグだけでなく、海外の人気リーグの日程・結果も知ることができます。
Sports naviアプリで情報が入手できる各国のサッカーリーグは以下の通り。
- Jリーグ(J1~J3/日本)
- プレミアリーグ(イングランド)
- セリエA(イタリア)
- ラ・リーガ(スペイン)
- ブンデスリーガ(ドイツ)
- エールディビジ(オランダ)
- リーグ・アン(フランス)
- プリメイラリーガ(ポルトガル)
- ベルギーリーグ
- スコティッシュ・プレミアシップ(スコットランド)
- ヨーロッパチャンピオンズリーグ(CL)
- ヨーロッパリーグ(EL)
- サッカー日本代表
これだけ分かれば十分な情報量だね。
Sports navi(スポーツナビ)の使い方・おすすめ設定
アプリをインストールしたら自分の好みに合わせて見やすいように設定していきましょう。

アプリを起動するとトップメニューが開きます。
トップメニューではその日に行われる競技の速報が表示され、その下にはスポーツの最新ニュースが表示されます。画面下のタブからはニュース、コラム、動画が見られます。
まず、トップメニューの画面右上にある追加ボタンをタップします。

競技の種類やリーグが表示されるので、自分がチェックしていきたい種目・リーグ・クラブをタップしてレ点を入れます。
最後に画面左上の✖をタップし設定完了。
並べ替えは自由に行ってください。
自分が登録した項目がトップメニューに追加されました。
設定も簡単ですね。

スコア・順位表の確認が簡単にチェックできるようになります。
さらに得点ランキングや選手のプロフィールも見ることができるので、気になる選手をチェックしましょう。
クラブの日程や選手の登録情報もわかります。
ぼくはこのアプリを使ってます。
設定も簡単だし、使いやすいね。
Club J.LEAGE(Jリーグ公式アプリ)

Jリーグ専用の公式無料アプリです。
J1、J2、J3、ルヴァンカップの日程・結果・順位表の確認からチケットの購入・グッズの購入ができるので、Jリーグを観戦する人には必須。
以下のいずれかのアカウントを持っていればClub J.LEAGEのアプリを利用できます。
- dアカウント
- 楽天ID
- Yahoo!JapanID
- LINE
- Apple
- JFAID
- auID
どのアカウントも持っていない人はメールアドレスを用意してJリーグIDを作ろう。
Club J.LEAGEの使い方&おすすめ設定
このアプリを初めて利用する人は、アプリの指示に従って使用するアカウントを選択し、ログインをしてください。

アプリにログインしたら、お気に入りクラブの登録をしましょう。
トップメニュー右上の「+」をタップします。
J1~J3のクラブから好きなクラブを選んでタップし、「完了」ボタンをタップすれば設定完了です。お気に入りクラブは複数選べます。
お気に入りクラブの登録を行うと、そのクラブのニュースを簡単にチェックできたり、チケットの購入もスムーズにできます。

トップメニューの左上にあるバーから「メニュー」欄が見られます。
クラブや選手の情報も豊富なので、いろいろチェックしてみましょう。
Jリーグオンラインストアでは、全クラブのグッズを通販で購入できます。
画面下の「日程・結果」から試合のスケジュールが見られます。
まとめ:無料アプリで日程をチェックしよう
ここまでサッカーの試合日程の調べ方について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめるとこんな感じです。
- 日程を調べるなら、スマートフォンの無料アプリを使うのが便利
- スポーツナビは海外サッカーの日程もチェックできる
- Club J.LEAGEはJリーグ専用アプリで、試合のチケットやグッズまで買える
サッカーの試合日程を調べるならスマートフォンアプリが便利で、このアプリを使えばいいんだな!
くらいの感じが伝われば幸いです。
アプリに関しては、コンテンツがいっぱいあって使いこなすのは無理!と思うかもしれないですが、実際には日程の結果の確認方法くらい覚えておけば十分です。
もちろん、アプリはこれだけでないので、使いながら覚えていくと良いかなと思います。
日程のチェックは観戦のスケジュールを立てる基本なので、ぜひこのアプリを使って楽しく観戦していきましょう。
次回の講座では、座席の選び方について紹介します。
