サッカーの観戦にもルールやマナーってあるの?
観戦に出かける前に教えてほしいな!
こういった疑問にお答えします。
Jリーグは、世界に誇れる安全で快適なスタジアムを目指していて、実際に女性や子どもだけで行っても安心してサッカーを観られます。
実は他の国では当たり前のことじゃありません。
そこでJリーグでは、すべての試合で全クラブ共通のルールとマナーを設け、スタジアムを訪れたファン・サポーター全員に理解と協力を呼びかけています。
この記事ではJリーグが定めている観戦ルールを紹介していきますので、みんなで協力して素晴らしいスタジアムを作っていきましょう!
- Jリーグが定めている観戦ルール、マナー
- スタジアム観戦で気をつけたいこと
観戦ルールを知り・守っていけば、安全で楽しいサッカー観戦ができます。
ファンがルールを守って、安全なリーグであることを世界にアピールしたいですね。
それではスタートです。
【Jリーグ共通】観戦ルール&マナー
Jリーグが作ったわかりやすく観戦ルールをまとめた動画があるので、こちらを見てみてください。
※約1分の動画です
Jリーグ公式サイトで公開されている観戦マナーとルールも元に紹介します。
スタジアムに持ち込めないもの&応援マナー
安全・安心を確保するため、スタジアムには持ち込めないものがあります。
- 花火、爆竹、発煙筒、ガスホーンなど
- ビン、缶類
- ペット ※盲導犬、聴導犬を除きます
入場口では手荷物検査をしていて、ビン・缶の飲み物は紙コップに入れ替えることになります。
紙コップは手がふさがってしまうので不便ですよね・・・
ビン・缶の飲み物は持っていかないほうがいいかも。
次に応援マナーを見ていきます。
- 応援の横断幕や垂れ幕は、観戦や試合運営の邪魔にならないよう、決められた場所にとりつける
- 差別的、侮辱的もしくは公序良俗に反する発言や行為を絶対にしない
- 2階席、3階席の前方から身を乗り出して大きな旗を振ることは、大変危険なので禁止
- ホイッスル(笛)や拡声器等のサイレンの使用は禁止
- フィールドにものを投げ込まない、絶対に入らない
- 通路に荷物をおいたまま、また通路に立ち止まっての観戦・応援をしない
- 観客席は禁煙
- 周辺の公共機関の駐車場の利用はしない
試合運営やほかのお客さんの迷惑になることはやめてくださいってことですね。
その他の禁止行為
- 正当なチケット又は通行証を持たずに入場する
- 集会、デモ等
- 勧誘、演説、集会、布教等
- 商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等
- 営利目的で競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をする
- 大会の音声、映像をインターネットなどを通じて配信する
- 酩酊状態で施設に入場する、酩酊して試合運営や他人の行為等を阻害する
違反するとどうなるの?
違反行為が行われた場合には、Jリーグの試合運営管理規程に基づいて、退場や入場禁止の処分になる場合があります。
また、クラブ側が制裁金(数百万円)などの処分を受けることもあります。
サッカーファンがディスられる原因になるので絶対にやめよう!
観戦時に気をつけたいこと
Jリーグが禁止している行為ではありませんが、個人的に気をつけていることがいくつかあります。
参考にしていただければ幸いです。
- 自由席で過度な席取りをしない
- 食べ物、飲み物をこぼさない
- 大声で話し続けない
- クラブ独自の観戦ルールをチェックする
「他の人がどう思うか?」という視点が大切だと思ってます。
自由席で過度な席取りをしない
自由席で過度な席取りをするのはやめるようにしています。
チケットが売り切れるような混雑する試合では席詰めが必要になるからです。
自分は1つの席に座っているのに、他の人が2つ・3つも席を確保して荷物を広げていたらイライラしますよね。
なので、なるべく席詰めに協力しましょう。
しかし、スタジアムの座席は狭くて荷物を置くスペースなどもありません。
たまたま自分の席の隣が空いていれば、荷物を置くのに使っても問題ないです。
食べ物、飲み物をこぼさない
食事をしながら観戦するのは楽しみ方のひとつですよね。
しかし、食事をこぼさないようには気をつけています。
他の人の持ち物や衣服を汚してしまうと迷惑をかけます。
もしこぼしてしまったら謝って、すぐにふき取るようにしましょう。
かなり気まずいですよね。トラブルにならないよう注意です。
大声で話し続けない
映画館のように黙って観る必要はありませんが、大声で・大人数でずっとゲラゲラ笑っていたりするのは周りの人には迷惑かもしれません。
お酒の飲みすぎには注意ですね。
集中して試合を観ている人もいます。
クラブ独自の観戦ルールをチェックする
Jリーグ共通のルール以外にも、クラブ独自の観戦ルールを定めているところが多いです。
出かける前に一度チェックしておくことをおすすめします。
まとめ:ルールを守って楽しくサッカー観戦
この記事ではJリーグが定めている観戦ルールを紹介してきました。
Jリーグでは「スタジアムに持ち込めないもの・観戦マナー・禁止行為」を定めています。
違反すると退場や入場禁止の処分が科され、クラブが数百万円レベルの罰金を払うことにもなってしまいます。
禁止行為ではないですが、他のお客さんに迷惑をかけないためにも、
- 自由席で過度な席取りをしない
- 食べ物、飲み物をこぼさない
- 大声で話し続けない
- クラブ独自の観戦ルールをチェックする
このあたりは気をつけておきたいところです。
あなたが安全で楽しくサッカー観戦をするためにも、今回紹介したルール・マナーを守りましょう。