サッカーのルール・ポジション PR

【初心者向け】試合観戦へ行く前に学びたいサッカーのルール

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サッカーのルールって全然わからないけど観に行っても楽しめるかな?

アイコン名を入力

プロサッカーのしくみもよく分からん・・・

こんな疑問にお応えします。

サッカーの試合はサッカー経験者じゃないと分からないのか?

そんなことは決してありません。

ぼくはサッカー経験者ではありませんが、年間20~30試合をスタジアム観戦するほどのサッカー好きになりました。

サッカーは初めて試合を観る人でも大まかなルールが分かりやすいスポーツです。

しかし、ルールやプロサッカーの仕組みを知っていた方がより試合を楽しめるでしょう。

せっかくサッカーを観に行っても、

うーん、よく分からなかったぞ

となってしまっては楽しさも半減です。

そこでこの記事では、サッカー観戦の初心者向けに

  • ざっくりとしたサッカーのルール
  • プロサッカーの仕組み

ここを解説していきます。

ルールやプロサッカーの仕組みが分かると応援もより楽しくなるので、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

【サッカーとは?】ざっくり押さえるサッカーのルール

サッカーは初めて観る人でもわかりやすいスポーツ。みんなで気楽に楽しみましょう。

サッカーを全く知らない人にとっては、まず「サッカーがそもそもどういうスポーツか」というのを解知りたいですよね。

サッカーは、

  • 手を使わずにボールを相手ゴールの中に入れる
  • 制限時間内に、より多くのゴールを入れたチームが勝利

ざっくりこんなスポーツです。

これくらい知ってるよ!

という人がほとんどかもしれませんが、この基本さえ知っていればある程度は楽しめます。

もう少しサッカーについて知りたい人はこちらの記事をどうぞ!

サッカーとは何か?ルールや目的、特徴を超かんたん解説 アイコン名を入力 サッカーは人気のスポーツだけど、いまいちよく分からない。 アイコン名を入力 こどもや友人がサッカーをやったり...

【覚えるのが大変?】サッカーの反則について

続いては「サッカーの反則」についてです。

完全に理解しないとサッカー観戦は楽しめないのでは?

と思われるかもしれません。

重要なポイントは15個程度で、試合を観ていれば分かる簡単なことも多いです。

まずはこちらを押さえましょう。

【5分で覚える基本プレーと反則】サッカーの覚えるべきポイント! サッカー観戦の初心者といっしょに試合を観に行ったときなど、ルールについて説明をする場面ってあると思います。 でも一気に全部のルー...

より詳しくルールを知りたい!

さあ、ここまでのルールがわかれば十分にサッカー観戦を楽しむことができます。

しかし、ここでは紹介していないより細かなルールもあるので、「こんな場合はどうなの?」と気になる人は日本サッカー協会が公開している「サッカー競技規則」をチェックしてみてください。

また、Jリーグ公式YouTubeチャンネルでは「Jリーグジャッジリプレイ」という審判の判定について解説した動画を公開していますので、こちらも勉強になります。

サッカー観戦のルールとマナー

Jリーグでは、安全・安心な観戦ができるように、観戦ルールとマナーを定めています。

初めて観戦する人は、事前にチェックしておくことをおすすめします。

  • スタジアムに持ち込めないもの
  • 応援マナー

これらを以下の記事でまとめています。

Jリーグの観戦ルール・マナーを知っておこう【スタジアムに持ち込めないもの/禁止行為】 アイコン名を入力 サッカーの観戦にもルールやマナーってあるの? アイコン名を入力 観戦に出かける前に教えてほしいな! ...

スタジアムやテレビでサッカー観戦を楽しもう!

ここまで読んでいただいた人にはサッカーを楽しめる基本的な知識が身についています。

実際にスタジアムに行ったり、テレビでの観戦を楽しめますよ!

「まだJリーグについてはよく知らないよ」というひとは

Jリーグのしくみ」の記事をご覧ください。

ABOUT ME
Nobo
サッカーが大好きな静岡県民。 年間20試合以上をスタジアムで観戦します。 Jリーグも海外サッカーも好きで、アスルクラロ沼津とアーセナルを応援しています。 2019年、ドイツ・ブンデスリーガを生観戦してきました。 ブログとTwitterはサッカーについてまったりと発信してます。