サッカーのルール・ポジション PR

【初心者向け】試合観戦へ行く前に学びたいサッカーのルール

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サッカーのルールって全然わからないけど観に行っても楽しめるかな?

こんな疑問にお応えします。

サッカーの試合はサッカー経験者じゃないと分からないのか?

そんなことは決してありません。

サッカーは初めて試合を観る人でも大まかなルールが分かりやすいスポーツです。

しかし、ルールを知っていた方がより試合を楽しめるでしょう。

せっかくサッカーを観に行っても、

うーん、よく分からなかったぞ

となってしまっては楽しさも半減です。

そこでこの記事では、サッカー観戦の初心者向けに

  • ざっくりとしたサッカーのルール

ここを解説していきます。

ルールが分かると応援もより楽しくなるので、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

サッカーは世界中で愛されるスポーツ

サッカーを全く知らない人にとっては、まず「サッカーがそもそもどういうスポーツか」というのを知りたいですよね。

サッカーは古代の中国やローマで行われていたゲームに起源を持ち、19世紀のイギリスで近代的な形に発展しました。

現代のサッカーは、1863年にイングランドのロンドンで初めて統一されたルールが確立されて以来、急速に普及しました。

サッカーは、2つのチームが1つのボールを使って競技する球技の一つです。

  • 手を使わずにボールを相手ゴールの中に入れる
  • 制限時間内に、より多くのゴールを入れたチームが勝利

ざっくりこんなスポーツです。

これくらい知ってるよ!

という人がほとんどかもしれませんが、この基本さえ知っていればある程度は楽しめます。

世界中で最も人気のあるスポーツの一つであり、数百万人の人々がプレー・観戦を楽しんでいます。

国や地域、文化を超えて人々を結びつける力を持ち、世界中で様々な大会やリーグが開催されています。

サッカーは国際サッカー連盟(FIFA)によって統括されています。

関連記事:サッカーとは何か?ルールや目的、特徴を超かんたん解説

サッカーの基本ルール

サッカーの基本ルールは、公平な競技を保つために不可欠です。

これらのルールは、選手や審判が試合を適切にコントロールし、安全性と公正性を確保するために設けられています。

ルールを理解することは監督や選手に限ったことではありません。

観戦するぼくたちも、試合を楽しむだけでなく、戦術の理解が深まり、サッカーの観戦スキルを向上させることができます。

ノボ

ルールを理解するとメリットがあるね。

試合の基本ルール

覚えておくべき基本ルールは以下の3つです。

  1. 試合人数とポジション
  2. 試合時間とアディショナルタイム
  3. 延長戦とPK戦

サッカーの試合は通常、2チーム=11人VS11人の選手で行われます。

これらの選手は、役割に応じてゴールキーパーディフェンダーミッドフィルダーフォワードの4つのポジションに配置されます。

サッカーの試合は通常、前後半の45分ハーフで構成されます。

しかし、ゲーム中のケガの治療などにより、審判はゲーム中に停止時間を追加することがあります(アディショナルタイム)。

トーナメント方式の大会の場合、試合が引き分けになると、一般的には前後半15分ハーフの延長戦が行われます。

それでも勝者が決まらない場合は、ペナルティーキック戦(PK戦)が行われます。

フィールドの構造と名称

サッカーピッチは長方形であり、標準的なサイズは縦100~110m、横64~75mです。

ノボ

実はスタジアムによってピッチの大きさに違いがあります。

サッカーフィールドは、通常、矩形状で、特定のマークやエリアが定義されています。

以下にサッカーフィールドの主な部分やエリアの名称を詳しく説明します。

ペナルティーエリア

ゴールから一定の距離内に設定された矩形状のエリアで、通常はゴールポストから18ヤード(約16.5メートル)の長さがあります。ペナルティーキックが与えられるエリアであり、攻撃側のチャンスを得る場所です。

中央サークル

フィールドの中央に位置し、通常は中央点と呼ばれる中央に円形のサークルが描かれています。キックオフ時にボールが置かれる場所です。

コーナーエリア

フィールドの各角に設定された円形のエリアで、通常はコーナーフラッグと呼ばれる小さな旗が置かれています。コーナーキックが蹴られる場所です。

サイドライン

フィールドの両側に位置し、通常はフィールドの境界線である直線です。

ゴールライン

ゴールポストとゴールポストの間の線で、通常はフィールドの幅の両端に位置します。ゴールが決定される際の基準となる線です。

センターサークル

フィールドの中央に位置し、通常は中央点と呼ばれる中央に円形のサークルが描かれています。キックオフ時にボールが置かれる場所です。

ハーフウェイライン

フィールドを横切る中央の直線で、ゴールラインとゴールラインの中央点を結びます。

試合の開始と再開


サッカーの試合は、センターサークルにボールを置いた状態のキックオフから始まります。

試合中にはボールがフィールドの外に出てしまうことがあります。

ボールが出たときの状況に応じて次の3つのパターンから試合を再開します。

  • スローイン
  • ゴールキック
  • コーナーキック

スローインは、ボールがサイドラインを超えたときに、最後にボールを触った選手の相手チームの選手が手で投げ入れます。

スローインはボールがサイドラインを出た位置から投げ入れます。

ゴールキックは、攻撃側の選手が最後にボールに触れて、守備側のエンドラインを割った場合、ゴールエリア内からキックによって試合を再開させる行為を指します。

コーナーキックは、守備側の選手が最後にボールに触れて、ゴールとならずに守備側のゴールラインを割ったときに、攻撃側がコーナーアーク内からのキックによって試合が再開されます。

オフサイドの説明

オフサイドは、攻撃側のプレーヤーが最後の守備の選手よりも相手のゴールに近い位置にいることを意味します。

オフサイドの状態でボールを受けたり、ボールに関わるプレーをすると反則になります。

ノボ

いわゆる待ち伏せ禁止のルールです。

オフサイドの場面は一流の審判でも判定が難しいです。

選手たちはオフサイドを常に意識して駆け引きを行っています。

オフサイドかどうかにビデオ判定が使われることもあります。

ファウル(反則行為)の説明

オフサイド以外にも、危険なプレー・ハンド(手でボールを扱う行為)、乱暴な行為はファウルの反則になります。

これらの反則があると、審判はファウルの種類、場所、選手の行動などを評価して適切な判断を下します。

ファウルがあると、審判は次の対応でリスタートをします。

  1. フリーキックやコーナーキック、ゴールキックなどのリスタート
  2. カードの提示
  3. VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の介入

フリーキックは、ファウルが発生した場所から選手がボールを蹴ることができるシチュエーションです。

ペナルティキック(PK)は、自陣のペナルティエリア内でファウルをすると、相手チームに直接ゴールを狙える貴重な機会を与えられてしまいます。

ペナルティキックでは、ゴールキーパーとの一対一で勝負します。

イエローカードは、審判が警告を行う際に使用されます。主な理由として、過度な違反行為や不適切な行動が挙げられます。

一方、レッドカードは、選手が重大な反則を犯した場合やイエローカードを2枚受けた場合に発行されます。

レッドカードを提示されると、選手はその試合から退場し、チームは人数不足となります。

審判の役割とVAR(ビデオアシスタントレフェリー)

審判は、試合の流れを管理し、ルールの適用を監督する責任があります。

彼らはプレーを厳格に監視し、反則や不正行為を防ぎ、公平な競技を確保します。

審判はまた、試合中に起こった出来事や反則に対して適切な判断を下し、必要に応じて警告や退場を行います。

主審・副審(2名)・第4審判の4人で試合を裁きます

しかし、ファウルの状況が不明確な場合や、重大なファウルが見逃されてしまうことがありました。

ノボ

審判も人間だから完ぺきではないよね。

そこで登場したのが、VAR(ビデオアシスタントレフェリー)です。

VARは、試合中の重要な瞬間の映像をチェックし、正確な判断を下すための補助手段として導入されました。

これにより、誤審や不公平な判定を減らし、公平な試合を確保します。

覚えておきたいサッカー用語

ここからはサッカーの試合を観戦するうえで、覚えておきたいサッカー用語を紹介します。

サッカーのポジションに関する用語

サッカー選手たちは、試合の上でそれぞれの役割があり、基本的に4つのポジションに分かれます。

それぞれの役割とポジションを学びましょう。

ゴールキーパー(GK)
チームのゴールを守る選手であり、特にシュートを防ぐことに専念します。
1チームひとりだけで、唯一フィールドで手を使うことができます。

ディフェンダー(DF)
相手チームの攻撃を防ぐためにプレーする選手であり、ゴールキーパーの前に配置されます。

ミッドフィルダー(MF)
中盤でプレーする選手であり、攻撃と守備の両方の役割を果たします。

フォワード(FW))
相手のゴールに近い位置でプレーする選手であり、得点を目指す役割を果たします。

サッカーのプレーに関する用語

次はサッカーのプレーの名前を覚えましょう。

ドリブル: ボールを自分の足で運ぶことで相手をかわし、攻撃を進める技術です。
シュート: ボールをゴールに向かって蹴ることで得点を目指すプレーです。
パス: ボールをチームメイトに渡すことで、攻撃の展開を助けるプレーです。
トラップ:自分の元にきたボールをコントロールするプレーです。
タックル: 相手のボールを奪うために行う、ボールに向かっての強いプレスです。

ノボ

基本的にこの5つのプレーを覚えれば大丈夫です。。

サッカーの試合観戦に役立つ用語

最後に、その他の用語について紹介します。

オフサイドライン: ピッチ上で、オフサイドの判定基準となる仮想的なライン
ハーフタイム: 試合の前半と後半の間に取られる休憩時間
アディショナルタイム:中断や遅延により失われた時間を補うための追加時間
エクストラタイム: 試合が引き分けの場合に延長戦として追加される時間

ここまでの内容を覚えていれば、基本的なサッカー用語の理解はできています。

サッカー観戦のルールとマナー

サッカーにルールがあるように観戦する人々にもルールがあります。

ぼくたちに身近な日本のJリーグでは、安全・安心な観戦ができるように観戦ルールとマナーを定めています。

初めて観戦する人は、Jリーグが公開している観戦ルールヤマナーに関する動画を事前にチェックしておきましょう。

関連記事:Jリーグの観戦ルール・マナーを知っておこう【スタジアムに持ち込めないもの/禁止行為】

まとめ:ルールを理解してサッカー観戦を楽しもう!

この記事では、初心者向けに基本的なサッカーのルールを紹介してきました。

ノボ

↑もう一度読みたいところをクリックすると復習できます

ここでは紹介していないより細かなルールもあるので、「こんな場合はどうなの?」と気になる人は日本サッカー協会が公開している「サッカー競技規則」をチェックしてみてください。

ここまで読んでいただいた人にはサッカーを楽しめる基本的な知識が身についています。

実際にスタジアムに行ったり、テレビでの観戦を楽しんでください!

ABOUT ME
Nobo
サッカーが大好きな静岡県民。 年間20試合以上をスタジアムで観戦します。 Jリーグも海外サッカーも好きで、アスルクラロ沼津とアーセナルを応援しています。 2019年、ドイツ・ブンデスリーガを生観戦してきました。 ブログとTwitterはサッカーについてまったりと発信してます。