サッカー観戦ってどんな服装で行けばいいの?
何を着ていけばいいか悩んでます・・・
この記事ではこんな疑問にお答えします。
初めてのサッカー観戦では、どんな服で行けばいいか悩んでしまう人も多いんじゃないでしょうか。
実はサッカー観戦の服装選びにはコツがあって、これらを知っておかないと不自由な思いをしたり、周りの人から白い目で見られてしまうことがあります。
みんなスタジアムで気持ちよく観戦したいですよね。
そこで今回は「サッカー観戦の服装選びで失敗しないポイント」を紹介していきます。
今回紹介する基本的なポイントさえ知っておけば、どんなファッションでも大丈夫です。
- サッカー観戦で避けるべき服装
- 各季節で気をつける服装のポイント
この記事を読んで当日のコーディネートしていきましょう!
ユニフォームについては「サッカー観戦にユニフォームは必要か?選び方・購入方法をまとめて解説!」の記事で詳しく解説しています。
【サッカー観戦の服装】避けるべき基本ポイントはこの3つ!

サッカー観戦に出かけるときに気をつけるべき基本のポイントはたったの3つです。
- スカートをはかない
- 動きやすい靴を選ぶ
- 対戦相手のクラブカラーの服を避ける
そんなにたくさんないので順番に見ていきましょう。
サッカー観戦に行くときはスカートを避けよう
スカートのコーディネートは避けたほうがいいです。
スタジアムでは階段を通ることも多く、強い風が吹いたときにアクシデントがあるかもしれません。
立ったり座ったりしたときにも他人からの視線も気になってしまいますよね。
ですので、スカートコーデはやめておきましょう。
動きやすい靴を履こう
スタジアムへ出かけるときには動きやすい靴を選びましょう。
駅からスタジアムへ歩いて向かったり、スタジアム周りで開催されるイベントやスタジアムグルメを楽しんだりするなど、サッカー観戦では意外と歩くことが多いです。
坂道や階段を通ることも多いので、歩きやすい靴で出かけましょう。
ヒールのある靴やサンダルは避けたほうがいいです。
動きにくいと足が疲れてしまいます・・・
- スニーカー
- ぺたんこ靴
これらの靴を選んでコーディネートしましょう。
対戦相手のクラブカラーに気をつけよう!
対戦相手のクラブカラーを事前にチェックしておき、なるべくその色の服は避けるほうがいいです。
その理由を説明していきますね。
実はサッカークラブには自分たちのクラブカラーがあって、熱心なサポーターはユニフォームを着たり、クラブカラーが入った服で応援しています。
そしてスタジアムでは、両チームのサポーターは観戦エリアが分かれています。
ホームチームの応援エリアで対戦相手のカラーの服を着ていると・・・
相手チームのサポーターがなんでここに?
と思われて、周りの人から白い目で見られてしまうことがあります。
たしかにこんな雰囲気のところで相手クラブカラーの服は着づらいですよね?
最悪トラブルになるケースも・・・
スタジアムによっては、相手チームのグッズなどを身につけていると入場できないエリアが設けられています。
ですので、なるべく相手のクラブカラーの服は避けたほうがいいでしょう。
ホーム側のクラブカラーか、全く関係ない色の服でコーディネートするといいです。
ユニフォームは着たほうがいいの?

ユニフォームってやっぱり着たほうがいいのかな?
このように感じる人もいるかもしれません。
結論から言うと、
ユニフォームは着なくても全く問題ありません。
「スタジアムではクラブのグッズを身に着けないといけない」という暗黙のルールもないので大丈夫。
安心して出かけてください。
サッカー観戦で服装は自由です。
この記事の前半で説明した「基本のポイント」だけ押さえておきましょう。
実はユニフォームって1万円以上する高価なものです。
なかなかサッカー観戦の初心者には手を出しにくいんですよね。
「自分も何か着て応援を楽しみたい!」という初心者の人は、各クラブで販売されているTシャツやパーカーなどのアイテムをおすすめします。
ユニフォームより安いですし、普段でも着られるオシャレなものがあるので一度チェックしてみてください。
ユニフォームについては「サッカー観戦にユニフォームは必要か?選び方・購入方法をまとめて解説!」の記事で詳しく解説していきます。
【夏のサッカー観戦】服装で気をつけるポイント
夏のサッカー観戦はとにかく暑い!スタジアムでは屋根がないところもあります。
試合の時間は夕方~夜になることが多いですが、それでも気温と応援の熱気が相まってかなり暑くなります。
汗をかくので、着ていく服は通気性のいいものにしましょう。
熱中症対策のために、帽子をかぶっていくのをおすすめします。
日焼けしてしまうので、露出度の高い服はおすすめしません。
【冬のサッカー観戦】服装で気をつけるポイント
冬のスタジアムはかなり寒くなり、風が吹き・雪が降る可能性もあります。
冬の屋外でじっと座っていることになりますので、万全な準備をしましょう。
着ていく服は風を通しにくいナイロン製のものがおすすめです。
ぶっちゃけオシャレさより寒さ対策を重視したほうがいいです。
冬のサッカー観戦でおすすめする服装は以下の通りです。
- 防寒のインナー
- ベンチコート
- 手袋、ニット帽
- ブーツ、レッグウォーマー
それぞれ見ていきます。
防寒用のインナー
「防寒対策はまずインナーから」ということで、ヒートテックのような吸湿発熱性が高いものをおすすめします。
スタジアムを歩くことを考えると動きやすいストレッチ素材でできているのはは欠かせません。
ムレを素早く放出して、体に気持ちよくフィットするものを着たいですね。
男性用であれば、これらの条件を満たしているグンゼのインナーシャツがおすすめです。
ベンチコート
足まで全身を温かくしてくれるベンチコートは冬のサッカー観戦におすすめ。
雨が降ってきても大丈夫なように、撥水機能があるものを選ぶといいです。
手袋、ニット帽
手先や耳を温かくするためには手袋やニット帽をおすすめします。
特に手袋はスマートフォンを操作できるタイプがおすすめです。
通勤・通学用でも使えますし、1つ用意しておくといいでしょう。
足先カイロ、レッグウォーマー
防寒対策がおろそかになりがちなのは足先ですよね。
足の指先は着込むには対策しにくいです。そこで靴下用の貼るカイロをおすすめします。
ふくらはぎを温めるのにはレッグウォーマーがいいです。
ブーツをはくのもおすすめですが、歩きやすいものにしましょう。
【春秋のサッカー観戦】服装で気をつけるポイント
春秋は過ごしやすい季節ですよね。
夏冬と違って万全に準備することはなさそうに思えます。
しかし、春秋は寒暖の差がある季節でもあって、日中は暖かいものの夕方は冷え込むというケースも多いです。
なので、春秋では体温調節ができる服選びがポイントです。
「暑ければ脱ぐ、寒ければ着る」ことができるように準備するといいでしょう。
まとめ:サッカー観戦の服装【基本ポイント3つ/季節別】

この記事では、サッカー観戦の服装で気をつけたいポイントを紹介してきました。
基本的なポイントは次の3つ。
- スカートをはかない
- 動きやすい靴を選ぶ
- 対戦相手のクラブカラーの服を避ける
立ったり座ったりが多く、スタジアムの階段を昇り降りするので、スカートのコーディネートは不向きです。
歩くことも多いので動きやすい靴を選びましょう。
対戦相手のクラブカラーをチェックしておき、その色の服は避けるほうが無難です。
サッカー観戦の初心者がいきなりユニフォームを買うのはハードルが高いです。
高価なユニフォームを買わなくても、各クラブがオシャレなTシャツやパーカーなどを販売していますのでチェックしてみてください。
夏のサッカー観戦は、汗をかくので通気性のいい服を選ぶのがおすすめです。
熱中症対策として帽子をかぶるのもアリです。
冬のサッカー観戦では、防寒対策を徹底しましょう。
- 防寒のインナー
- ベンチコート
- 手袋、ニット帽
- ブーツ、レッグウォーマー
これらを着ていけば準備は万全です。
ユニフォームについては「サッカー観戦にユニフォームは必要か?選び方・購入方法をまとめて解説!」の記事で詳しく解説しています。
コーディネートも楽しんでサッカーを観に行こう!
それではサッカー観戦に出かけましょう!
次回の講座では、「サッカー観戦のルール・マナー」について紹介します。
