初めてサッカー観戦に行こうとしているけど、チケットはどうやって買ったらいいの?
お得にチケットを買うにはどうすればいいんだろう・・・
初めてJリーグの試合に行く人は、チケットをどうやって買えばいいか分からない人も多いんじゃないでしょうか。
インターネットでいろいろ調べるのも面倒ですよね。
そこで今回は、「初心者でも簡単にできるJリーグのチケットの購入方法」について書いていきます。
- チケットの種類
- 基本的なチケットの購入方法
- お得にチケットを買うには?
チケットの種類は主に3つ。チケットの購入はオンラインがおすすめです。
では、それぞれ深掘りしていきます。
チケットの種類を確認しよう!【基本は3種類】

まずは、チケットの種類を確認していきましょう。
チケットは大きく分けて以下の3種類です。
- シーズンチケット
- 前売り券
- 当日券
これらのチケットは購入できるタイミングが異なり、さらに価格も変わってきます。
価格は、
①シーズンチケット
②前売り券
③当日券
の順でお得になります。
実は、この3種類のチケットにはそれぞれ特徴があるんです。
次にチケットの特徴について解説していきます。
①シーズンチケット(年間チケット、年間パス)
シーズンチケットとは、シーズンの初めまでにホームゲーム1年間分のチケットを一括で購入する形のチケットです。
クラブによって名前が異なることもあり、年間チケットや年間パスと呼ばれたりもします。
- 前売り券、当日券を買い続けるよりもトータルで約2割ほど安く購入可能
- 「限定グッズのプレゼント」など、特典が用意されている
- 価格変動の影響を受けない
- 売り切れを心配しなくてよい
- 毎試合チケットを買う手間がない
クラブ側には来場者数の予測ができ、シーズンの初めにまとまった収入を見込めるというメリットがあります。
そのため、シーズンチケットの購入者は価格・サービス面で優遇されているのです。
優勝がかかった大一番の試合ではチケットが売り切れてしまうこともあります。
しかし、シーズンチケットを持っていれば、売り切れの心配はいりません。
また、一部のクラブではチケットの価格変動制を採用しているのですが、シーズンチケットを持っていれば影響なしです。
会員に入るとさらに割引・特典が受けられるようになるクラブもあります。
- 購入にはまとまったお金が必要
- 購入できる期間が限られている
- 行けない試合があるとムダになってしまう ※1
- 席種を変更できない ※2
Jリーグのシーズンが始まる2月末~3月は、4月からの新生活に備える時期です。
出費が重なる時期なので、家族みんなのシーズンチケットを買う場合には資金の確保をしておく必要があります。
クラブや席種によって変わりますが、だいたい一人あたり2~4万円ほどかかります。
せっかくシーズンチケットを買っても、いろんな事情で試合を観に行けなくなると残念ですよね。
シーズンチケットは基本的に払い戻しを受けることはできないので注意が必要です。
また、「今度は向こうの席で観戦したいな!」と思っても、席種の変更に対応していないケースも多いです。
席種選びもよく考えて購入するするのがいいでしょう。
※1 観戦に行けない試合において、「譲渡」「リセール」のサービスがあるクラブもあります。
※2 席種の変更に対応しているクラブもあります。ただし、価格が安くなる席への変更は受け付けていないです。
サッカー観戦の初心者がいきなりシーズンチケットを買うのはおすすめしません。
ハーフシーズンチケット
シーズンの後半戦から販売されるシーズンチケットです。
前半戦が終わる秋頃に販売が始まります。
価格は1年分のシーズンチケットより少し割高になりますが、前売り券・当日券よりは割安になります。
②前売り券
前売り券は、試合前日まで発売されるチケットです。
販売開始時期はクラブや試合日程によって異なっています。
- 当日券より価格が安い
- 観戦の予定が組みやすい
「試合を観に行けるかどうか、何人で行くか」など、いろんなことが決まったあとに購入できるので、みんなが買いやすいチケットです。
特に指定席では、座席指定ができるクラブも多くあります。
- 発券手数料がかかる場合がある
- 売り切れのリスクがある
- 価格変動制の影響を受ける場合がある
- 試合ごとにチケットを買う手間がある
紙のチケットを購入するときには「発券手数料」、一部のプレイガイドで購入する場合は「システム利用料」として数百円の手数料がかかることがあります。
ただし、一般的にはこれらの手数料を含めても当日券より安くなるように価格が設定されています。
最近ではQRバーコード型のチケットも増えてきました。
また、人気の試合では前売り券も売り切れてしまうことがあります。
クラブ会員が優先して前売り券を購入できるシステムになっているクラブもあるため、「一般のお客さんがなかなか前売り券を買えない」こともあり得ます。
価格変動制(ダイナミックプライシング)とは?
「ダイナミックプライシング」とは、試合日程、席種、市況、天候、個人の嗜好などに関するビッグデータ分析を基に試合 ごとの需要予測を行い、需要に応じたチケット価格の変更を自動的に行なうことで、ファンの皆様のニーズに応じた“適正 価格”で販売を行う仕組みです。
出典:Jリーグ公式サイトより
つまり、試合によって前売り券の価格が変動するしくみです。
価格変動制を採用しているクラブでは前売り券の発売期間中でもチケット価格が変動することがあります。
自由席より指定席のほうが安いケースや当日券のほうが安いケースも出てきます。
買ったときより価格が下がってショックを受けることも・・・
もちろん、上がってしまうこともあります。
③当日券
当日券は試合当日にスタジアムで購入できるチケットです。
販売窓口に行くだけで手軽に買える
事前予約も必要なくチケットを購入できます。
試合当日になって、「観戦に行ってみようかな」と思ったときや「天気が良ければ行こうかな」と考えている人はこのチケットを買うことになります。
- 当日券が販売されない試合がある
- 希望の席種が買えないことがある
- 人数によっては指定席がうまく取れない(バラバラの座席となる)ことがある
- 価格はもっとも割高※
※価格変動制の影響でこの通りにならない場合もあります
前売り券が完売になってしまうと、当日券は販売されません。
そのため、希望していた席種が買えないこともあり得ます。
複数人で指定席のチケットを買おうとした場合、並びあった連番の席で座りたいですよね。
しかし、当日券ではうまく席が空いていないとこのような席取りができないこともあります。
チケットの購入方法

次にチケットを買う方法を紹介していきます。
シーズンチケットの購入方法
シーズンチケットを購入する場合は、各クラブの公式サイトを確認してください。
一般的にはシーズン終了前(12月頃)に次シーズンのシーズンチケットの案内がされることが多いです。
申し込み方法は、主に下記4つのパターンです。
- WEB申し込み
- 郵送申し込み
- スタジアムで申し込み
- クラブ事務所(ショップ)で申し込み
支払い方法は、
- クレジットカード
- キャッシュレス決済(○○ペイ)
- コンビニ振り込み(手数料がかかることも)
- 現金払い
これらの方法があります。
前売り券の購入方法
方法①:Jリーグチケットで購入
Jリーグチケットは、Jリーグ公式のチケット販売サイトです。
Club J.LEAGE(Jリーグ公式アプリ)を使えば、スマートフォンからでもJリーグチケットが利用できます。

支払いはクレジットカード、楽天ペイ、d払いの3通り。
楽天ポイントやdポイントが利用できます。
このアプリは以下のアカウントのいずれかを持っていればすぐ使えます。
- dアカウント
- 楽天ID
- Yahoo!JapanID
- LINE
- Apple
- JFAID
- auID
方法②:チケットプレイガイドから購入する
大手チケットプレイガイドからチケットが購入できます。
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- イープラス
- セブンチケット
プレイガイドの中には会員登録が必要なものがあるので注意です。
また、プレイガイドによって、取り扱うクラブが異なっています。
2021年7月現在、新型コロナウイルスの影響で、プレイガイドでのチケット販売は大幅に縮小されています。
観戦に行く予定のクラブのチケット情報はクラブ公式サイトを確認してください。
方法③:店頭・コンビニで購入する
セブンイレブンやローソンにある端末から購入することができます。
お店で申し込みを行い、レジで代金を支払うことで発券され、特に会員登録なども必要ありません。
また、クラブ事務所やオフィシャルショップなどでチケットを店頭販売しているクラブもあります。
2021年7月現在、新型コロナウイルスの影響で、プレイガイドでのチケット販売は大幅に縮小されています。
観戦に行く予定のクラブのチケット情報はクラブ公式サイトを確認してください。
当日券の購入方法
当日券の購入方法は主に2通りです。
- スタジアムに設置されるチケット販売窓口
- Jリーグチケット
試合によっては前売り券が完売したなどの理由で、当日券が販売されないことがあります。
当日券が販売されない場合、各クラブの公式サイトで発表があるので、事前に必ず確認をしてください。
【例外】独自のチケット販売をしているクラブもある
Jリーグのクラブの中には、Jリーグチケットやプレイガイドではなく、クラブ独自のチケットシステムを運用しているクラブもあります。
購入にあたって事前に会員登録が必要なクラブもあるので、クラブのサイトに書かれている購入方法をチェックしてください。
Jリーグのチケットをお得に買うには?

Jリーグのチケットをお得に買うにはどうすればいいでしょうか?
価格・特典面から考えると、一番お得なのはシーズンチケットです。
しかし、
毎試合はなかなか観に行けないよ~
っていう人も多いと思います。
そこでおすすめしたいのが、前売り券です。
前売り券は当日券より安く購入することができます。
※チケット価格変動制を採用しているクラブではこの通りにならない場合もあります
そして、前売り券を買うときは
Jリーグチケットで購入し、QRバーコードチケットで発券しましょう!
この方法をおすすめする理由は以下の通りです。
- システム利用料を抑えられる
- 発券手数料を抑えられる
- 発券する手間がない
Jリーグチケットを利用すれば、システム利用料を抑えることができ、QRバーコードチケットで発券すると、発券手数料を抑えることができます。
これでトータル200~300円を節約できます。
Jリーグチケットで購入するときは楽天ペイやd払いを使うとポイントを貯めたり、使うことができるのでよりお得に観戦可能です。
もし前売り券が売り切れてしまっても、チケジャムというチケットのフリマアプリで購入できる場合があります。
安全に取引ができますので、ぜひチェックしてください。
お得な限定チケットもある!
前売り券では、各クラブが企画した限定チケットの販売がされることがあります。
特別なサービスを受けられたり、お得な価格設定のチケットも用意されたりすることがありますので、ぜひ調べてみてください。
- ドリンク飲み放題のラウンジが利用できるチケット
- 限定グッズがもらえるチケット
- 試合後半から観戦できる割引チケット
人気の限定チケットはすぐ売り切れちゃいます。
まとめ:お得にサッカーを観戦しよう
この記事ではチケットの種類と購入方法、お得にチケットを買う方法を紹介してきました。
チケットの種類は、
- シーズンチケット
- 前売り券
- 当日券
があります。
チケットの購入方法は、
- Jリーグチケット
- チケットプレイガイド
- スタジアム、オフィシャルショップなどの店頭販売
主にこれらの方法があります。
サッカーをお得に観戦するには、シーズンチケットの購入がお得です。
しかし、毎試合行けない人は前売り券で購入するのがおすすめです。
Jリーグチケットで購入し、QRバーコードチケットで発券することで手数料を節約できます。
楽天ペイやd払いを使えば、ポイントを貯めたり、使うことができるのでとても便利です。
前売りチケットが完売してしまった場合でも諦めるのはまだ早いです。
チケジャムというチケットフリマアプリがあるので探してみてください。
チケットを買ったらあとはスタジアムに行くだけ!
みんなでサッカーを楽しみましょう!
次回の講座では、サッカー観戦の持ち物について紹介します。
