こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、Noboといいます。
みなさん、清水エスパルスの試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- 清水エスパルスの観戦レビュー
清水エスパルスはJリーグ発足時から加盟しているクラブのひとつ。Jリーグ優勝(1999年)・天皇杯優勝(2001年)など、タイトルを獲得した実績もある伝統的なクラブです。
日本代表にも多くの選手を輩出してきました。
清水エスパルスの試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- 清水エスパルスと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
清水エスパルスのスタジアム観戦を楽しもう!
清水エスパルスは静岡県静岡市をホームタウンとするクラブです。
2020年からクラブのエンブレムを一新し、未来に向かって走り出しました。

清水エスパルスのホームスタジアム:IAIスタジアム日本平

IAIスタジアム日本平はサッカー専用スタジアム。
晴れた日のメインスタンドからは富士山を見ることができます。
芝生もきれいで、Jリーグのベストピッチ賞を何度も受賞しています。
収容人数:20,248人
住所:静岡県静岡市清水区村松3880-1
アクセスについて
近隣の駅からは遠いので、歩いて行くのは難しいです。
エスパルスドリームプラザからスタジアム行きのシャトルバスが運行しているので、自家用車で行く方はこちらに車を停めるのがおすすめです。
ぼくは自家用車で行きました。
エスパルスドリームプラザに駐車すれば、行き・帰りの時間で買い物や食事を楽しめるよ。

エスパルスドリームプラザ1Fのインフォメーションに当日の観戦チケットと駐車券を提示すると割引が受けられます(10:00~22:30)。駐車料金は最大800円(通常200円/1時間)。
<エスパルスドリームプラザからのシャトルバス>
乗り場「波止場フェルケール博物館(浪漫館前ろまんかんまえ)」~「IAIスタジアム日本平(西側バスロータリー)」 所要時間:約20分
片道料金:大人260円、小人130円
JR清水駅からもシャトルバスが運行しています。
電車を使う人にはこちらが便利です。
詳しいアクセス情報は清水エスパルス公式サイトをチェックしてください。
清水エスパルスのチケットと座席【初心者のおすすめは?】
清水エスパルスではすべてのホームゲームでチケット価格変動制を採用しています。需要に応じてチケット価格の変動がありますので、最新のチケット価格をチェックしてください。
ぼくは「メインスタンドS指定席/東側」で観戦しました。
ただ、初心者にはバックスタンドA指定席をおすすめします。
- エスパルスサポーターの熱い応援を近くで感じられる
- バックスタンド側にスタジアムグルメが多くある
- 指定席の中では安価
Aゾーンと比較した場合、チケット価格に差はあまりないですが、座席確保の必要がないのでメリットは十分。
バックスタンドと東サイドスタンドには日差しが入るので、サングラスや熱中症対策を準備しましょう。
メインスタンドから観る場合、手前側のコーナーキックが見にくくなることがあるので注意です。
座席によっては、手すりとフィールドがかぶって見にくくなる場所があります。
チケットを買うならオンラインで!
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
パルチケットはJリーグチケットと連携。利用には会員登録が必要です。
清水エスパルス公式サイトのチケットページより購入できます。
【みんなで楽しめる!】清水エスパルスのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

グッズ売り場は「スタジアム外の広場、西サイドスタンドとバックスタンドのコンコース」の3カ所ありました。
中でもスタジアム外の広場にあるグッズ売り場は、巨大テント4つ分の広い売り場です。
売られているものが少し違ったので、各売り場を回ってみるのもおもしろいかも。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。

スタジアムグルメを堪能する
広場と各スタンドのコンコースにスタジアムグルメが販売されているよ。
お店がバラバラにあるので、買いに行くのが少し大変です。
食べたいお店の位置をあらかじめ確認しておこう!
清水エスパルス公式WEBサイトからチェックできるよ。
ぼくが観戦した日に出店されていたスタジアムグルメを紹介します。
清水エスパルスの観戦レビュー
この記事は、2020年12月16日(水)に行われたベガルタ仙台との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合は2020年清水エスパルスのホーム最終戦でした。平日ながらこの試合の観客数は5,000人ほど。
気になる混雑状況は?

エスパルスドリームプラザからシャトルバスでスタジアムに向かい、試合開始の2時間半前に到着。
平日ナイターの試合ということもあり、スタジアムグルメやグッズ売り場なども空いていました。
帰りはスタジアムの近くにあるJAしみずからタクシーに乗車。
エスパルスドリームプラザまでのタクシー代が1,500円ほどだったので、数人で乗り合わせれば割安です。
帰りのシャトルバスは乗る人が多くなるため、待ち時間が長くなります。
混雑するのが嫌なら、早めにスタジアムを後にするのもアリ。
まとめ:清水エスパルスの試合観戦
本記事ではIAIスタジアム日本平で清水エスパルスの試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦初心者であれば、座席はバックスタンドA自由席がおすすめです。
アウェイチームのサポーターはビジター席で観戦しましょう。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報は清水エスパルス公式WEBサイトをチェックしよう。
チケット購入は前売り券がお得です!チケットが完売しない限りはJリーグチケットで当日券が購入できます。
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

清水エスパルスをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
清水エスパルスのリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円で見ることができます。

遠方から来る人へ【観光情報】
宿泊するのであれば、公共交通機関を利用しやすい静岡駅や観光地が多い清水のエリアがおすすめです。
時間がある人はエスパルスドリームプラザのあたりへ行ってみてください。
清水が一望できる観覧車や清水港を回るクルーズ船もあります。
クルーズ船の他にも三保と清水駅を行き来する水上バスがあります。
三保には水族館や博物館があるので、家族で行くのも楽しい!
清水のエリアは海が近くて景色がいい!
マグロなどの海鮮ものがとにかくおいしいです。
サッカー以外もめっちゃ楽しめるね!
サッカー観戦と合わせて静岡を観光するのはいかがですか?


ぜひ清水エスパルスの観戦に行ってみてください。