こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、Noboといいます。
AC長野パルセイロの試合を観戦するため、長野県長野市へ行ってきました。
みなさん、AC長野パルセイロの試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- AC長野パルセイロの観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- AC長野パルセイロと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
AC長野パルセイロのスタジアム観戦を楽しもう!

AC長野パルセイロは長野県長野市に本拠地を置くクラブ。
2014年のJ3リーグ開設に伴い、Jリーグに加盟しました。
女子チームの「AC長野パルセイロレディース」もあり、2021年に開幕した女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」で活躍しています。
長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、飯綱町、小川村、栄村、佐久市の16市町村をホームタウンとし、地域の人々から愛されています。
ACはAthletic Club(スポーツクラブの意味)の略、パルセイロはポルトガル語で「パートナー」の意味です。
クラブカラーのオレンジは長野県旗の色です。
マスコットキャラクターはライオンをモチーフとした「ライオー」がいます。
AC長野パルセイロのホームスタジアム:長野Uスタジアム

ホームスタジアムの長野Uスタジアムはサッカー専用スタジアム。
ピッチと客席との距離から伝わる迫力、太鼓の音や手拍子が響き渡り、圧倒的な臨場感を楽しめます。
雰囲気に圧倒されて、試合が頭に入ってこないくらいでした。
収容人数:15,491人
住所:長野市篠ノ井東福寺320番地
長野UスタジアムについてはAC長野パルセイロ公式サイトより
長野Uスタジアムへのアクセス
長野Uスタジアムは南長野運動公園内にあって、休日には多くの人で賑わいます。
ここからは長野Uスタジアムへのアクセスを紹介します。
鉄道&バス
JR・しなの鉄道 篠ノ井駅の東口からシャトルバスで約10分。
駅から歩くには遠すぎるので、シャトルバスを利用しましょう。
ホームゲーム開催日は開場の2時間前から篠ノ井駅東口と会場を結ぶシャトルバスを運行します。
行き:約25分間隔の運行
帰り:試合終了30分前から試合終了後1時間まで随時運行
篠ノ井駅の西口にある無料臨時駐車場(約100台)が利用可能です。
自動車
長野自動車道 更埴ICから15分くらいです。
長野Uスタジアムに隣接した第1駐車場は、サポーターズクラブ会員上位グレードの方、スポンサー、関係者などが駐車できます。
一般客も駐車できますが、試合開始2時間半前には埋まってしまっていました。

しかし、無料臨時駐車場も用意されています。
無料駐車場①
篠ノ井駅西口駐車場(約100台)
→シャトルバスを利用
無料駐車場②
長野市教育施設第2学校給食センター臨時駐車場(約70台)
→ 住所: 長野市篠ノ井東福寺2362-1 徒歩約25分
→シャトルバスバスはありません。
長野市教育施設第2学校給食センター臨時駐車場であれば、散歩にちょうどいいかもしれませんね。
AC長野パルセイロのチケットと座席【おすすめはどの席?】
チケットを買うなら、ホーム自由席がおすすめの座席です。
ホーム自由席1Fの最前列では、選手と同じ目線で試合を観戦できます。

審判や選手の声・ボールを蹴ったり、体がぶつかる音まで聞こえてきて、他のスタジアムではなかなか得られない貴重な経験ができます。
ホーム自由席2Fの中央部では、スタジアム全体が俯瞰でき圧倒的な眺めでゆったり観戦できます。

気分によって変えるのもアリです。
自由席なので、スタジアムに着いたら座席を確保しよう!
チケット価格は以下の通りです。

気になるマルチボックスですが、鏡張りの部屋になっていて、外にあるシートで観戦できます。
特別な時間を過ごせる贅沢な場所ですね。中はご自身で確かめてみてください!
背もたれ&カップホルダー付き

長野Uスタジアムの座席は、全席背もたれとカップホルダーが付いていました。
これはとても観戦しやすい。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
当日券も購入できる!

当日券を買いたい人は、スタジアム入場口の下にある入場券売り場で購入できます。
【みんなで楽しめる!】AC長野パルセイロのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

入場ゲートの先にあるホームゴール裏のコンコースではAC長野パルセイロの応援グッズコーナーがあります。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。

サッカー応援の定番グッズであるタオルマフラーやオシャレなアパレルグッズなど、アイテムがたくさんあるよ。
ぼくはお土産に「ライオーのうんち」というトラウマになりかねないチョコレートブラウニーと、キノコで有名なHOKTOとAC長野パルセイロがコラボした「菌勝カレー」を購入。

スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、入場口付近とホームゴール裏1F・バックスタンド1Fにお店があります。
入場前にお腹いっぱいにならないように注意しましょう。
まずは、入場口付近のスタジアムグルメのお店です。
続いて、バックスタンド1Fのお店です。
全部は食べられなかったので、今回はここまでです・・・
AC長野パルセイロの観戦レビュー
この記事は、2021年11月21日(日)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
AC長野パルセイロにとって2021年のホームゲーム最終戦となったこの試合の観客数は2,300人ほど。
気になる混雑状況は?
スタジアムに隣接する第1駐車場は試合開始の2時間半前には埋まっていました。
どうしても第1駐車場に停めたい人はかなり余裕を持って来ることをおすすめします。
入場時間前には熱心なサポーターが列を作って並んでいました。

長野Uスタジアムは自由席エリアも大きいので、お目当ての席がある人は早めの来場がいいです。
早めに到着しても広い公園内にあるスタジアムなので、子供と一緒に遊んだりして楽しめますよ。
ハーフタイムの間、バックスタンド側のスタジアムグルメのお店が混んでいるように感じました。
まとめ:AC長野パルセイロの試合観戦

本記事では長野UスタジアムでAC長野パルセイロの試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「ホーム自由席」を購入し、座席は「1F最前列・2F中央部」のどちらかがおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはAC長野パルセイロ公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

AC長野パルセイロをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
AC長野パルセイロのリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
スタジアムの周りにはホテルは多くありませんが、ホテルオリンピア長野というホテルがスタジアムまで車で10分ほどと近いです。
宿泊する場合は、新幹線も通っている長野駅の周辺が良いのかもしれません。
スタジアムの近くには、武田信玄と上杉謙信による川中島の戦いで有名な川中島古戦場史跡公園といった観光スポットもあるので、サッカー観戦といっしょに観光地を回るのも楽しいですよね。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひAC長野パルセイロの試合を観に行ってみてください。