こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
ジェフユナイテッド千葉の試合を観戦するため、千葉県千葉市へ行ってきました。
みなさん、ジェフユナイテッド千葉の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- ジェフユナイテッド千葉の観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- ジェフユナイテッド千葉と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
ジェフユナイテッド千葉のスタジアム観戦を楽しもう!
ジェフユナイテッド市原・千葉は千葉県千葉市に本拠地を置くクラブ。
古河電気工業サッカー部が前身で、ホームタウンは千葉県市原市、千葉市になります。
クラブの呼称は当初「ジェフユナイテッド市原」でしたが、2005年より現在の「ジェフユナイテッド市原・千葉」となりました。
クラブカラーは黄色・緑・赤。
1993年のJリーグ開幕から参戦しているクラブ(オリジナル10)のひとつです。
昔からジェフユナイテッド千葉は日本サッカーの名門クラブなんだね。
マスコットには、クラブのエンブレムにある秋田犬がモチーフとした「ジェフィ」(兄)、「ユニティ」(弟)、「みなちゃん」がいます。
ジェフユナイテッド千葉のホームスタジアム:フクダ電子アリーナ

ホームスタジアムのフクダ電子アリーナはサッカー専用のスタジアム。
客席全体が屋根で覆われていて、太鼓の音が鳴り響きます。
迫力満点のスタジアムです。
スタジアムの周りにはサッカーコート、野球場、テニスコート、スケートボード場、パークゴルフ場があり、他のスポーツも楽しめます。
収容人数:19,781人
住所:千葉県千葉市中央区川崎町1-20
フクダ電子アリーナについては千葉市蘇我スポーツ公園公式サイトより
フクダ電子アリーナへのアクセス
ここからはフクダ電子アリーナへのアクセスを紹介します。
鉄道&バス
スタジアム最寄り駅のJR京葉線・外房線・内房線「蘇我駅」より徒歩10分です。



蘇我駅はジェフいっぱいの駅でした。
スタジアムまで歩いていきやすいですし、途中にコンビニや商業施設もあるので買い物もできます。
羽田空港から蘇我駅行きのバスが出ていますので、遠くから来る相手チームのサポーターにとっても便利です。
所要時間は約1時間30分。
自動車
京葉道路 蘇我ICから約15分です。
試合日には有料の駐車場が用意され、事前にチケット購入が必要なところもあります。
グローボ2F駐車場

蘇我スポーツ公園第3駐車場(前売り)

蘇我スポーツ公園第3駐車場はローソンチケット、Loppiにて「引換券」を事前に購入してください。
詳しくはジェフユナイテッド市原・千葉公式サイトの駐車場についてのページをご覧ください。
駐車場からスタジアムまでは徒歩5分くらいです。
ジェフユナイテッド千葉のチケットと座席【おすすめはどの席?】
初めて行く人がチケットを買うなら、SA自由席をおすすめします。
- ジェフユナイテッド千葉サポーターの大応援を近くで感じられる
- ピッチ全体が見やすい
- スタジアムグルメのお店が近い
- 座席に背もたれ、カップホルダーがある
- ホーム自由席と価格差が小さい

選手やボールが近くに来るとプレーの迫力が感じられるので、初めて観戦する人は圧倒されてしまうはずです。
試合の見やすさに加え、お店に近いというスタジアム内のアクセスもバッチリです。

ゴール裏からの眺めも参考にどうぞ。
フットボールの熱を感じる最高のスタジアムです。
ぜひ体感してみてください。
チケット価格は以下の通りです。
フクダ電子アリーナのシート

フクダ電子アリーナのシートは、メインスタンド・バックスタンドは背もたれ付きです。

ゴール裏席は平椅子です。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
ジェフチケ(Jリーグチケット)の利用には会員登録が必要です。
当日券も購入できる!

当日券を買いたい人は、ホームゴール裏席側にある入場券売り場で購入できます。
【みんなで楽しめる!】ジェフユナイテッド千葉のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの
ジェフユナイテッド千葉のグッズ売り場は、
- ホームゴール裏席コンコース
- バックスタンド間のコンコース
- メインスタンド席コンコース
計3か所ありました。
いずれもスタジアムに入場しないと行けないので、早めに入場してチェックしましょう。

ジェフのグッズだけでなく、千葉県のお土産も売っていましたよ。
ガチャガチャのコーナーもありました。
バックスタンド下には子どもが遊べるキックターゲットもありました。

バックスタンドにある再入場ゲートを降りたすぐ近くにあるので行ってみてください。

スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、
- スタジアム外のバックスタンド裏手
- スタジアム内の各スタンドのコンコース(アウェイ席側除く)
にそれぞれお店があります。
まずは、スタジアム外のバックスタンド裏手のスタジアムグルメのお店です。
特に喜作のソーセージ盛りはJリーグの中でも有名なスタジアムグルメです
次にコンコース内にあるお店です。
全部は食べられなかったので次回リベンジします。
ベビーカーも預かってくれる!


ホームゴール裏側の入場ゲートでは、ベビーカー車いす専用の入場ゲートがありました。
また、バックスタンドにはベビーカー預かり所がありました。
小さな子どもと一緒に行っても安心して観戦できるね。
ジェフユナイテッド千葉の観戦レビュー
この記事は、2022年8月14日(日)に行われたFC町田ゼルビアとの試合を観戦した際に書いたものです。
お盆休みに行われたFC町田ゼルビアとの戦い。
この試合の観客数は8,639人でした。
気になる混雑状況は?
電車でスタジアムへ向かい、試合開始の2時間前に到着。
一般入場はすでに始まっていましたが、スムーズに入場することができました。
自由席エリアでお目当ての席がある人はまず席の確保をしましょう。
18時のキックオフでしたが、キックオフ1時間前になるとスタジアム内コンコースのスタジアムグルメお店も列ができていました。
お目当てのスタジアムグルメがある人は先に買ってしまってもいいでしょう。
限定メニューは売り切れの品も多かったです。
まとめ:ジェフユナイテッド市原・千葉の試合観戦

本記事ではフクダ電子アリーナでジェフユナイテッド市原・千葉の試合観戦するときのポイントをまとめてきました。
観戦が初めての人は、チケットは「SA自由席」がおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報アクセス情報、出店されるスタジアムグルメはジェフユナイテッド市原・千葉公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

ジェフユナイテッド千葉をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
ジェフユナイテッド千葉のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
スタジアムの近くではありませんが、沿線沿いには東京ディズニーランドもあるので、サッカー観戦といっしょに泊まりで出かけるのも楽しいですよね。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひジェフユナイテッド千葉の試合を観に行ってみてください。