こんにちは、Noboです。
普段はJ3のアスルクラロ沼津を応援しています。海外サッカーも好き。
ぼくは2016年のサービス開始からDAZNを利用してきました。

DAZNのサッカーコンテンツってどうなの?
サッカーファンは加入したほうがいいのかな・・・
こういったお悩みにお答えします。
退会すべきか迷っているあなたも参考にしてみてください。
DAZNはJリーグ・海外サッカーをはじめ、国内・国外の様々なスポーツを視聴できる有料の動画配信サービスです。

結論として、DAZNに加入するべきサッカーファンはこんな人。
- Jリーグのクラブを応援している人
- 本気で海外サッカーが好きな人
- 90分のフルマッチを見返したり、生中継で試合を観たい人
それぞれ解説していきます。
Jリーグが好きな人はDAZNが必須!

JリーグファンにはDAZNが必須です。
なぜなら、J1~J3の全試合を生放送しているからですね。
Jリーグの全試合を生放送しているのはDAZNだけ。
これは圧倒的な強みと言えます。
地方局を含めた地上波・BSで放送される試合は限られており、Jリーグを十分に楽しむことはできないでしょう。
しかし、DAZNさえ加入すればバッチリです。
J1リーグ | 全試合を生配信 |
J2リーグ | 全試合を生配信 |
J3リーグ | 全試合を生配信 |
YBCルヴァンカップ | × |
天皇杯 | × |
プレシーズンマッチ | 配信決定となった試合のみ |
カップ戦は配信されないものの、リーグ戦は完ペキに押さえることができます。

休日は午後からサッカー三昧なんてこともできるね!
なお、J1リーグとJ2リーグは実況&解説付き、J3リーグは実況のみの配信となっています。
DAZNで観戦するとクラブにお金が入る?
先日、以下のツイートを見かけました。
DAZNでJリーグの試合を観ると、そのクラブにDAZNからファン指標配分金が支給される制度があります。
- ホーム戦
- アウェイ戦
- ハイライト
これらの視聴数や視聴時間に応じてクラブへの配分金が変わるようですね。
現地観戦した試合も、DAZNで見返すとさらにクラブの応援になります。

熱心に応援しているクラブがある人にはうれしい仕組みだよね。
試合以外のJリーグコンテンツも配信中!

DAZNの良さは試合配信だけではありません。DAZNならではのオリジナルコンテンツも配信されています。
Jリーグのオフシーズンには、ドキュメンタリー番組なども配信されるので飽きることがありません。
海外サッカーファンにとってもDAZN加入はベストな選択

海外サッカーをメインに楽しみたい人も多いと思います。
DAZNでは多くの海外リーグを扱っているので、コアなファンでも十分に楽しめます。
DAZNで観られるリーグ・カップは以下の通り。
- プレミアリーグ&FAカップ/イングランド
- ラ・リーガ&コパデルレイ/スペイン
- セリエA&コッパ・イタリア/イタリア
- リーグ・アン/フランス
- ベルギーリーグ
- シュペル・リグ/トルコ
- エールディビジ/オランダ
- DFBポカール/ドイツ
ヨーロッパの主要リーグはほとんど観戦できますね。
ただし、注意点がいくつかあります。
ラ・リーガとセリエAは多くの試合が配信されますが、その他のリーグは少ない傾向にあります。
放映権の面では、DAZNの目玉だったヨーロッパチャンピオンズリーグ(CL)とヨーロッパリーグ(EL)は2020/21シーズンより配信停止となっています。
しかし、2020/21シーズンはベルギーリーグの放映が追加されました。

CL&ELが観られなくなってしまったのは悲しいね。
今後もコンテンツの変更があり得るのでチェックしていこう!
また、海外サッカーの実況&解説は以下のようになっています。
- 日本語の実況&解説がある試合
- 日本語の実況だけの試合
- 英語での実況がある試合
- 現地の音声のみの試合(実況&解説なし)
人気クラブの試合や注目される試合では日本語の実況&解説があります。
自分が観たいコンテンツがあるか見極めよう
プレミアリーグのファンであれば、全試合が生放送されるので満足できると思います。
しかし、世界の最高峰であるヨーロッパチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグ、ブンデスリーガ(ドイツ)を目的にしている人にとっては物足りなく思えてしまうかもしれません。
海外サッカーを目的としてDAZNに加入するなら、自分が見たいコンテンツがあるか確認しておくことをおすすめします。

いろんなリーグをまんべんなく観られるのでぼくは満足しています。
また、DAZNでは国際大会も一部放送されることがあり、ブラジルで行われた南米選手権(コパアメリカ2019)はDAZNの独占配信となりました。
試合以外の海外サッカーコンテンツも配信中!

DAZNの海外サッカーコンテンツは試合配信だけではありません。
独自の特集動画や番組を配信しており、不定期にドキュメンタリー番組などが配信されることもあります。
フルマッチ・生中継で試合を観たい人はDAZNに加入するべき
DAZNの特長はライブ配信&見逃し配信。
- リアルタイムで楽しみたい
- フルマッチを見返したい
このような楽しみ方をしたい人には全力で加入をおすすめします。

せっかく加入するのだからライブ配信やフルマッチを楽しみたいよね。
ライブ配信と見逃し配信の特長と注意点は以下の通り。
- ライブ配信中でも巻き戻しや追っかけ再生ができる
- 倍速再生、録画、ダウンロードは不可
- 見逃し配信は試合終了後1ヶ月程度までできる(※試合により異なる)
- 好きなリーグやクラブを探して視聴できる
DAZNでは 「キーモーメント機能」が追加されたため、見逃し配信において、ゴールシーンなどの箇所がわかるようになりました。
見逃し配信の期間は最大30日間ではありますが、中には1週間のみという試合も多いです。
過去の試合はどんどん観られなくなるので、「昔の試合を見るためにDAZNに加入する!」ということはおすすめできません。
ハイライト番組が便利
とは言っても、DAZNでは多くの試合が配信されるため、すべての試合を見返すことは難しいと思います。
そこで便利なのがハイライト機能。観たい試合を選択して「ハイライト」に切り替えるだけ。
Jリーグではすべての試合でハイライト動画が用意されています。
海外サッカーではハイライト動画がない試合もあるので注意です。

DAZNでは海外各リーグのハイライト番組も配信されています。
海外で制作される番組のため、英語ではありますが、配信されなかった試合のハイライトを観ることができます。
※試合のハイライト動画はDAZNのYouTubeチャンネル(海外サッカーの一部の試合)やJリーグ公式YouTubeチャンネルでも公開されています。
DAZNを視聴する方法は?
DAZNはインターネット経由での視聴となるので、端末を通して視聴します。
飛行機の中など、「オフラインとなってしまう環境で視聴したい」という方には不向きです。
ネット環境が悪いところでは、画質が悪くなったり、映像が止まってしまうこともあったりするので気をつけましょう。
DAZNを視聴できる端末は以下の4つです。
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- テレビ
テレビで視聴するには「PS4等のゲーム機、FireTVstick、chromecast、Android内蔵のスマートTV」のいずれかが必要です。

いつでも・どこでも視聴できるのがDAZNのいいところ。
一方で、自宅のテレビで家族といっしょに観たり、くつろぎながら観たりする人も多いと思います。
テレビで視聴するときにおすすめするのはFire TV Stickを使う方法です。
価格も安いし使い方も簡単。
電源をコンセントにつなぎ、テレビのHDMI端子に取り付けて、インターネット(WiFi)に接続するだけです。
Fire TV Stickを使うと、テレビでYouTubeやAmazonプライムビデオも観られちゃうので便利ですね。
DAZNはダウンロード機能に対応していないため、オフライン環境では視聴することができません。
スマートフォン・タブレットでは以下のDAZNアプリをインストールすることで視聴できます。

※ひとつのアカウントがあれば、自分や家族が所有する端末を6台まで登録できます。同時に視聴できる端末は2台まで。
また、スマートフォン・タブレットで視聴するときに気になるのが通信量。
DAZNには「データセーブ機能」というシステムがあり、この機能をONにすれば、通信量を通常の1/6以上も減らすことができます。
DAZNの利用料金&支払方法
DAZNは月額制の有料コンテンツです。
DAZNはの基本料金は月額1750円(税込み1925円)。
サッカーだけでも十分なコンテンツがあるのですが、他のスポーツコンテンツもたくさん観ることができるので、コストパフォーマンスは良いと考えます。
支払方法はクレジットカードやPayPalのほかAppleID経由、GooglePay経由、プリペイド、Jリーグ各チームが販売する年間視聴パスがあります。
支払い方法によって料金が変わり、特に年間視聴パスは価格が安く設定されています。
参考:DAZNでご登録可能なお支払い方法について(DAZN公式サイト)
初回1ヶ月の無料体験期間で今後の利用を検討しよう
安いからといって、いきなり年間視聴パスを買うのはおすすめできません。
ほとんど観なくなってしまったら悲しいですよね。

初めての人は1ヶ月の無料期間でDAZNをお試ししてみよう。
ぼくはこの期間で使い続けることを決めました。

無料期間に退会しても料金はかかりません。
まとめ:DAZNを効率的に楽しむ方法
この記事ではDAZNに加入するべきサッカーファンについて解説してきました。
DAZNに加入するべきサッカーファンはこんな人たちです。
- Jリーグのクラブを応援している人
- 本気で海外サッカーが好きな人
- 90分のフルマッチを見返したり、生中継で試合を観たい人
DAZNでJリーグの全試合を生配信しており、Jリーグファンなら必要不可欠です。
イングランド・プレミアリーグをはじめ、ヨーロッパ主要リーグを幅広くカバーしています。
海外サッカーファンも十分に楽しめるコンテンツ量です。
リアルタイムで試合を楽しんだり、後から試合を見返したりする人には最適です。
スマートフォンなどでいつでも・どこでも視聴することができちゃいます。
まだ加入していない人は、初回1ヶ月間の無料体験期間があるので、ぜひ利用してみてください。


サッカーがある生活って最高だよね。
DAZNがあれば充実したサッカーライフが過ごせます。