こんにちは、ノボといいます。
みなさん、藤枝MYFCの試合を観戦したことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるよ!
実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- 藤枝MYFC観戦レビュー
藤枝MYFCは2014年にJリーグに加入しました。
2019年にはJ3リーグで3位となり、将来のJ2昇格も期待されています。
藤枝MYFCの熱い試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- 藤枝MYFCと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんな皆さんに必見の内容です。
藤枝MYFCのスタジアム観戦を楽しもう!
藤枝MYFCは静岡県藤枝市、島田市、焼津市、牧之原市、吉田町、川根本町をホームタウンとするプロサッカークラブです。
藤枝市は静岡県のなかでもサッカーのまちとして知られており、地元の高校である「藤枝東高校、藤枝明誠高校、藤枝順心高校」が全国の舞台で活躍してきました。
サッカー日本代表の中山雅史選手や長谷部誠選手の出身地でもあります。
さすがサッカーのまち「藤枝」だね。
マスコットキャラクターは、フェニックスをモチーフにした「蹴っとばし小僧」がいます。

藤枝MYFCのホームスタジアム:藤枝総合運動公園サッカー場

ホームスタジアムの藤枝総合運動公園サッカー場はサッカー専用スタジアム。
フィールドと座席との距離が近いので、選手もよく見えて迫力のある試合を楽しむことができます。
住所:静岡県藤枝市原100
収容人数:13,000人(固定席5,100人、芝生席7,300人、立見席600人)
藤枝総合運動公園サッカー場の公式サイトはこちら
照明のLED化&大型映像装置の設置が完了!

2020年、J2昇格にむけたスタジアムの改修工事により、照明がLEDになりました。
1,500ルクスの明るさがあり、ナイター試合でもよくフィールドが見えます。

さらに2022年にはビジター席のゴール裏席に大型映像装置が設置されました。
アクセスについて
最寄り駅のJR藤枝駅からは遠いので、歩いて向かうことはできないです。
また、ぼくが観戦した2020年はシャトルバスの運行はありませんでした。
なるべく自家用車で来場することをおすすめしますが、遠方から来る人で公共交通機関を使う場合にはレンタカーかタクシーを手配するのが良いでしょう。
タクシーで来場する場合は、帰りの手配を忘れないように気をつけてください。
スタジアムの駐車場は無料で利用できるのがうれしいところ。
公園全体で約1,400台を収容できるので安心です。
アクセス情報は事前に藤枝MYFCの公式サイトを必ずチェックしておきましょう。
藤枝MYFCの公式サイトはこちら
藤枝MYFCのチケットと座席【初心者のおすすめは?】
A自由席センターはサッカー観戦の初心者にはおすすめの座席。フィールドにも近くて、かつ全体を見渡すことができますよ。

指定席がないので、スタジアムに着いたらまず座席を確保しておきましょう。
一般価格 | 前売 | 当日 |
S自由席(一般) | 2,200円 | 2,500円 |
S自由席(小中高) | 1,500円 | 1,800円 |
A自由席(一般)※ | 1,500円 | 1,800円 |
A自由席(小中高)※ | 700円 | 1,000円 |
※「ホーム芝生席、A自由席ホーム側、A自由席センター、A自由席ビジター側、ビジター芝生席」はA自由席の価格になります

S自由席には背もたれがついていて、ゆったりと観戦したい人におすすめです。

A自由席には背もたれはありません。
ホームタウンの小中学生は無料!【夢パス】

ホームタウンに住んでいる小学生はA自由席が無料になる「夢パス」というサービスがあります。
地元のみなさんは家族でお得に観戦できますよ。
「夢パス」の詳細は藤枝MYFC公式サイトから確認をしてください。
藤枝MYFCの公式サイトはこちら
チケットを買うならオンラインが便利!
オンラインなら気軽にすぐ買えて便利だよね。
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
お得にチケットを買うなら前売り券です!さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインでチケットを買う場合、Jリーグチケットのみの販売になります。チケットが完売しない限りは前日でも前売り券を購入できます。
Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
【みんなで楽しめる!】藤枝MYFCのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

入場ゲートの先にあるコンコースでは藤枝MYFCの応援グッズコーナーがあります。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。
サッカー応援の定番グッズであるタオルマフラーをはじめ多くのアイテムがあるよ。
入り口前の広場でスタジアムグルメを堪能する
広場、コンコースではスタジアムグルメが販売されています。
たくさんの種類がありますが、地元である静岡県にちなんだ料理を楽しんではいかがでしょうか。
いくつかピックアップして紹介します。
藤枝MYFCの観戦レビュー
この記事は、2020年11月18日(水)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
平日ながらこの試合の観客数は750人ほど。
気になる混雑状況は?

自家用車で向かい、試合開始の約1時間半前に到着。
駐車場、入場口、スタジアムグルメ、グッズ販売などは目立った混雑はなく、スムーズに観戦ができました。
試合終了後、帰りの際も大きな渋滞は発生していませんでした。
早めに到着してもスタジアムやイベントをレジャーとして楽しめますし、グラウンドでは選手の練習も見学できます。
早めの時間にグッズ売り場やスタジアムグルメを楽しみ、トイレも済ませておき、混雑してくる時間帯(試合開始前の30分)は座席でイベントや練習を楽しむのが良いです。
授乳室もあって安心

コンコースには授乳室があるので、赤ちゃんを連れていっても安心です。
家族みんなでサッカー観戦を楽しむことができますよ。
まとめ:藤枝MYFCの試合観戦
本記事では藤枝総合運動公園サッカー場で藤枝MYFCの試合観戦するときのポイントをまとめました。
座席はホーム自由席、特に早めに到着できるなら「A自由席センター」がおすすめです。
アウェイチームのサポーターはビジター席で観戦しましょう。
授乳室も用意されているので子連れ家族も安心ですよね。
藤枝MYFCの熱い試合を楽しもう!
チケット購入は前売り券がお得です!チケットが完売しない限りは前日でもJリーグチケットから購入できます。
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
前売り券をクレジット決済でQR発券するのがおすすめだよ!
LIVE配信&見逃し配信

藤枝MYFCをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
藤枝MYFCの試合はDAZNでしか観られません。
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
宿泊する場合は、スタジアム最寄りの藤枝駅・新幹線が停車する静岡駅の周辺がおすすめです。
静岡駅から藤枝駅までは約20分ほどで行けます。
観光をかねて、静岡県を回ってみるのはいかがですか?


ぜひ藤枝MYFCの試合を観に行ってみてください。