こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
今回は神奈川県相模原市へ行ってきました。
みなさん、SC相模原の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- SC相模原の観戦レビュー
SC相模原は元サッカー日本代表の望月重良さんが中心となって創設されたクラブ。
2014年からJ3に参入し、Jリーグを戦っています。
SC相模原の試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- SC相模原と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
SC相模原のスタジアム観戦を楽しもう!
SC相模原のホームタウンは神奈川県相模原市、座間市、綾瀬市、愛川町です。
SC相模原は2021年のJ2ライセンスを取得。
JR横浜線 相模原駅北口に新スタジアム建設が計画されており、この日の試合会場では新スタジアム整備に向けた署名活動も行われていました。

SC相模原のホームスタジアム:相模原ギオンスタジアム

相模原ギオンスタジアムは相模原麻溝公園の中にあるスタジアム。
周辺は巨大な公園となっていて、散歩するだけでも気持ちよさそうです。
スタジアムの周りにランニングコースが整備されていて、多くのランナーが走っていました。
住所:神奈川県相模原市南区下溝4169
収容人数:6,291人
相模原ギオンスタジアムのホームページはこちら
アクセスについて
JR相模線 原当麻(はらたいま)駅より徒歩15分(約1.6km)ほど。歩いて行くことができます。
小田急線 相模大野駅、JR横浜線 古淵駅、相模原駅から路線バスで向かうこともできます。
詳しくはSC相模原 公式サイトをチェック!
スタジアムには無料の駐車場が完備。1,000台以上の駐車が可能。
駐車場はスタジアムのバックスタンド側に設けられています。
SC相模原のチケットと座席【初心者のおすすめは?】

初心者におすすめなのはメインスタンドA指定席です。
- メインスタンド入場口に近い
- グッズ売り場、スタジアムグルメのお店に近い
- 座席に背もたれがある
新型コロナウイルス対応中においては、入場ゲートがメインスタンドのみに限られているため、この席であれば便利です。
スタジアムグルメはホームゴール裏芝生側にあるので、すぐ買いに行くことができるでしょう。
SC相模原を応援するなら、A指定席のホームゴール裏芝生席側が特におすすめ。
SC相模原サポーターたちによる迫力のある応援も楽しむことができます。
ホームB指定席よりチケット代は上がりますが、メリットは十分。
席種 | 価格 |
SS指定席 | 大人:4500円(当日券:5000円) 小中:3500円(当日券:4000円) |
S指定席 | 大人:4000円(当日券:4500円) 小中:3000円(当日券:3500円) |
A指定席 | 大人:2200円(当日券:2500円) 小中:1000円(当日券:1500円) |
B指定席 | 大人:2800円(当日券:3300円) 小中:1800円(当日券:2300円) |
ゴール裏席 | 大人:2300円(当日券:2800円) 小中:1100円(当日券:1600円) |

メインスタンドは全席に背もたれがあって、ゆったり観戦できます。

バックスタンド側は長いすです。
チケットを買うならオンラインで!

オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
お得にチケットを買うなら前売り券です。
- ローソンチケット
- Jリーグチケット
※2020年12月現在、芝生席はローソンチケットのみ取り扱っています
ローソンチケット、Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
【みんなで楽しめる!】SC相模原のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

メインスタンド入場口前にはSC相模原の応援グッズコーナーがありました。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。
スタジアムグルメを堪能する
ホームゴール裏芝生席の裏・バックスタンドの裏にはスタジアムグルメのお店がズラッと並んでいます。
出店されていたグルメを紹介します。
バックスタンドで観戦する人は席に戻る間に食べ物が冷めてしまうので、近くのベンチや芝生で食べてしまうほうがいいかもです。
神奈川県の有名B級グルメ「厚木シロコロホルモン」は食べたいと思っていました。
SC相模原の観戦レビュー
この記事は、2020年12月9日(水)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
この日の観客数は680人ほど。
気になる混雑状況は?
試合開始の1時間前に到着。この試合は平日ナイターでした。
ちょうど食事の時間とあって、試合開始前のスタジアムグルメは大盛況。
5~10人の列ができているお店もあり、買うのを諦めたグルメもありました。
スタジアムグルメを堪能したい人は、試合開始の1時間半~2時間前に到着するといいかもしれません。
今回、ぼくは自動車で行きました。
スタジアムに着いたときはそれほど駐車場は混んでなかったです。
試合終了後になると駐車場へ向かう人が多く、出発するのに少し時間はかかったものの、大きな渋滞もありませんでした。
土日のホームゲームとは異なると思うので参考まで。
まとめ:SC相模原の試合観戦
本記事では相模原ギオンスタジアムでSC相模原の試合観戦するポイントをまとめました。
座席は「メインスタンド指定席A」がおすすめです。
アウェイチームのサポーターはビジター席で観戦しましょう。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族、友達と行っても飽きずに楽しめますよね。
出店されるスタジアムグルメや最新のイベント情報はSC相模原 公式サイトをチェックしよう。
チケット購入は前売り券がお得です!チケットが完売しない限りはローソンチケット、Jリーグチケットで購入できます。
LIVE配信&見逃し配信

SC相模原をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
SC相模原のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
宿泊するのであれば、路線バスが出ているJR横浜線 相模原駅、小田急線 相模大野駅のあたりがおすすめです。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひSC相模原の試合観戦に出かけてみてください。