こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
山梨県に住んでいたサッカー好きの友人とヴァンフォーレ甲府の試合を観戦してきました。
みなさん、ヴァンフォーレ甲府の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- ヴァンフォーレ甲府観戦レビュー
ヴァンフォーレ甲府は2010年代にJ1リーグに定着。
2017年にJ2へ降格してしまうものの、将来の復帰が期待されています。
ヴァンフォーレ甲府の熱い試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- ヴァンフォーレ甲府と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
ヴァンフォーレ甲府のスタジアム観戦を楽しもう!
ヴァンフォーレ甲府は甲府市・韮崎市を中心に山梨県全県をホームタウンとするプロサッカークラブです。
クラブ名の由来
「ヴァンフォーレ」とはフランス語の「Vent(風)」と「Forêt(林)」を合わせた造語で、戦国時代の武将の武田信玄の旗印である「風林火山」に基づいています。
山梨県の誇りってことだね!
ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアム:JITリサイクルインクスタジアム

JITリサイクルインクスタジアムは小瀬スポーツ公園の中にあるスタジアム。
2021年から、スタジアムの名称が山梨中銀スタジアムから変更になりました。
野球場、テニスコート、体育館などの施設や広場があり、家族連れやスポーツを楽しむ人でにぎわっています。
住所:山梨県甲府市小瀬町840番地
収容人数:17,000人
小瀬スポーツ公園(JITリサイクルインクスタジアム)のホームページはこちら
アクセスについて
近隣の駅からは遠いので、歩いて行くのは難しいです。
ぼくは自家用車で向かいましたが、小瀬スポーツ公園の駐車場は2,000台ほど停められるので割とスムーズに入れました。
来場者数が多い日は駐車場が混雑するかも。
大一番の試合などは公共交通機関を利用した方がいいと思います。
甲府駅からスタジアムまでの直行シャトルバスを運行しています。
また、JR甲府駅-小瀬スポーツ公園間をタクシー定額サービスもあります。
詳しくはヴァンフォーレ甲府公式サイトへ
ヴァンフォーレ甲府のチケットと座席【初心者のおすすめは?】

ぼくは「ホーム指定席南」で観戦しました。
ただ、初心者にはメインスタンド指定席北・南のどちらかがおすすめです。
- スタジアム全体が見やすい
- メインスタンド入場口の前にスタジアムグルメのお店がある
- 日陰になり、日差しがまぶしくない
メインスタンドからは選手の入場シーンやベンチの様子などもよく見えます。
さらにスタジアムグルメやイベント、グッズ売り場はメインスタンド側にあるので、これらを楽しんだあと、すぐ席に向かえるので便利。
※メインスタンドにもスタジアムグルメのお店がありました
バックスタンドは日差しがあたってまぶしそうでした。バックスタンドで観戦する際(特に夕方開始や夏場の試合)はサングラスがあったほうがいいと思います。
メインスタンドであれば日差しは気にならないです。
次の観戦ではメインスタンド側に座ります。

チケットを買うならオンラインで!
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
お得にチケットを買うなら前売り券です!
ローソンチケット、Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
【みんなで楽しめる!】ヴァンフォーレ甲府のホームゲームを紹介
スタジアムではイベントやスタジアムグルメを楽しみましょう!
まずはグッズ売り場でお買いもの




メインスタンド入場口の前にグッズ売り場があります。
試合前にチェックして応援に備えましょう。
テント3つ分の大きな売り場だったよ!
品揃えもバッチリです。
スタジアムグルメを堪能する
メインスタンドの入場口前にはスタジアムグルメのお店がズラッと並んでいます。
出店されていたグルメを紹介します。
イベントを楽しむ


リフティング選手権や富士山について学べるクイズのイベントがありました。
ぼくも挑戦したよ!
リフティングの回数はヒミツ(恥)
参加賞にお茶をもらいました。
静岡県民なので富士山クイズには自信があったのですが、意外と難しかった・・・
ヴァンフォーレ甲府の観戦レビュー
この記事は、2020年11月29日(日)に行われたモンテディオ山形との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合の観客数は4,100人ほど。
気になる混雑状況は?

かなり余裕をもって試合開始の2時間半前に到着。
ただ、試合開始前でもスタジアムグルメやグッズ売り場は混雑していなかったように思います。お店によっては列ができていました。
公園南側の駐車場に車を止めましたが、試合終了後はやはり駐車場へ向かう人が多く、出発できるまでに時間がかかりました。
みんな駐車場に向かうから事故がないように気をつけようね。
もしかしたら渋滞するところがあるかもしれません。
この日は第3駐車場からスタジアム東側を通って石和方面へ向かいましたが、目立った渋滞はありませんでした。

まとめ:ヴァンフォーレ甲府の観戦
本記事ではJITリサイクルインクスタジアムでヴァンフォーレ甲府の試合観戦するときのポイントをまとめました。
座席はメインスタンド指定席北・南のどちらかがおすすめです。
アウェイチームのサポーターはビジター席で観戦しましょう。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族、友達と行っても飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報はヴァンフォーレ甲府公式サイトをチェックしよう。
チケット購入は前売り券がお得です!チケットが完売しない限りはでローソンチケットで購入できます。
LIVE配信&見逃し配信

ヴァンフォーレ甲府をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
ヴァンフォーレ甲府のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
宿泊するのであれば、公共交通機関を利用しやすい甲府駅のあたりがおすすめです。
石和温泉もあるので、試合終了後に行ってみるのもいいかも。
JITリサイクルインクスタジアムから車で20分くらいでした。

この日はたまたま石和健康ランドの割引券がもらえたよ。
実は試合後に行ってきました。
サッカー&温泉っていいね。
山梨最高!
実は山梨県は温泉も有名。温泉宿も多いのでチェックしよう。


ぜひヴァンフォーレ甲府の試合観戦に行ってみてください。