こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
松本山雅FCの試合を観戦するため、長野県松本市へ行ってきました。
みなさん、松本山雅FCの試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- 松本山雅FCの観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- 松本山雅FCと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
松本山雅FCのスタジアム観戦を楽しもう!

松本山雅FCは長野県松本市に本拠地を置くクラブ。
長野県内の安曇野市、山形村、塩尻市、大町市、池田町、生坂村、箕輪町、朝日村がホームタウンに加わっています。
クラブ名は選手のたまり場だった喫茶店「山雅」に由来しています。
長野県の県鳥である「雷鳥」を意味する「ターミガンズ(Ptarmigans)」がクラブの愛称で、クラブカラーは緑。
2009年までは地域リーグで戦っていましたが、2012年にJ2リーグに参入すると、3年後の2015年にJ1リーグに昇格しました。
松本山雅FCの盛り上がりが凄まじいね。
マスコットキャラクターは雷鳥をモチーフにしたガンズくんがいます。
松本山雅FCのホームスタジアム:サンプロアルウィン

ホームスタジアムのサンプロアルウィンはサッカー専用のスタジアム。
スタンドの傾斜が大きく、スタンド上段の席でもピッチ全体が見やすいです。
サポーターの雰囲気に圧倒されて、試合が頭に入ってこないくらいでした。
収容人数:20,336人
住所:長野県松本市神林5300
味の素スタジアムについては味の素スタジアム公式サイトより
サンプロアルウィンへのアクセス
サンプロアルウィンは南長野運動公園内にあって、休日には多くの人で賑わいます。
ここからはサンプロアルウィンへのアクセスを紹介します。
鉄道&バス
スタジアム最寄り駅のJR篠ノ井線 村井駅からは約4.5km。
歩いていくにはかなり厳しい距離ですね。
JR松本駅 東口にある松本バスターミナルからの無料シャトルバスが運行されているので、こちらを利用しましょう。
JR松本駅から松本バスターミナルへの行き方はこちら
所要時間は約30分。
帰りのバス乗り場は、バックスタンド方面にあるバス乗り場から乗車できます。

スタジアムからは3分くらい歩く距離にあります。

自動車
長野自動車道 塩尻北ICから約15分です。
スタジアムに隣接した駐車場(駐車場A・B)は、有料になっていて事前にチケットを購入する必要があります。

駐車チケットは試合のチケットと同様に各種プレイガイドで購入できます。
また、他にも無料駐車場が用意されています。

無料駐車場からスタジアムまでの距離はおおむね以下の通りです。
無料駐車場:信濃毎日新聞社
→スタジアムまで約1km(徒歩約10分)
無料駐車場:創価学会松本南文化会館
→スタジアムまで約2.5km(徒歩約15分)
無料駐車場:マクセルイズミ
→スタジアムまで約1.5km(徒歩約20分)
無料駐車場:大芝生駐車場
→スタジアムまで約2.5km(徒歩約30分)
スタジアムまで距離があるから、歩きやすい服装で出かけよう。
松本山雅FCのチケットと座席【おすすめはどの席?】
初めて行く人がチケットを買うなら、ホーム自由席をおすすめします。
その中で特に⑧番ブロックがおすすめです。
- 松本山雅FCサポーターの大応援を近くで感じられる
- ピッチ全体が見やすい
- スタジアムグルメのお店が近い
- 駐車場・バス乗り場に近い
- 入場口に近い

松本山雅FCのサポーターはJリーグでも屈指の大応援ですし、初めて観戦する人は圧倒されてしまうはずです。
試合の見やすさに加え、お店や入場口に近いというスタジアム内のアクセスの良さもバッチリです。

ゴール裏からの眺めも参考にどうぞ。
フットボールの熱を感じる最高のスタジアムです。
ぜひ体感してみてください。
チケット価格は以下の通りです。
松本山雅FCではすべてのホームゲームでチケット価格変動制を採用しています。需要に応じてチケット価格の変動がありますので、最新のチケット価格をチェックしてください。
サンプロアルウィンのシート

サンプロアルウィンのシートは、メインスタンド・バックスタンドは背もたれ付きです。

ゴール裏席は長椅子。

ゴール裏席の上段は立ち見ができるようになっています。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
ヤマガチケット(Jリーグチケット)の利用には会員登録が必要です。
当日券も購入できる!

当日券を買いたい人は、ホームゴール裏席側にある入場券売り場で購入できます。
【みんなで楽しめる!】松本山雅FCのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの
松本山雅FCのグッズ売り場は、
- ホームゴール裏席コンコース
- ホームゴール裏~バックスタンド間のコンコース
- メインスタンド席コンコース
計3か所ありました。
いずれもスタジアムに入場しないと行けないので、早めに入場してチェックしましょう。



ホームゴール裏とバックスタンドの間コンコースのお店は、ユニフォームに特化していて、セール品のお得な商品が販売されていました。
アパレルグッズや小物の品揃えが豊富です。
また、松本山雅FCが毎月発行している雑誌「山雅人」も販売されています。

スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、
- スタジアム外のバックスタンド裏手
- ファンパーク(広場)
- スタジアム内の各スタンドのコンコース
にそれぞれお店があります。
まずは、スタジアム外のバックスタンド裏手のスタジアムグルメのお店です。
次にファンパーク(広場)にあるお店です。
スタジアム内 各スタンドのコンコースにあるお店です。
まずはメインスタンド席コンコースのお店から。
続いて、ホームゴール裏側コンコースのお店です。
最後にバックスタンド側コンコースにあるお店です。
お散歩ついでにスタグルを探すのも楽しい!
まだまだお店はありましたが、今回はここまでです。
ベビーカーも預かってくれる!

メインスタンドとホームゴール裏の間にあるコンコースでは、ベビーカーや手荷物を預かってくれる預り所がありました。
松本山雅FCの観戦レビュー
この記事は、2022年4月30日(土)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
ゴールデンウイークに行われたアスルクラロ沼津との戦い。
この試合の観客数は8,221人でした。
気になる混雑状況は?
自動車でスタジアムへ向かい、駐車場Bに停め、試合開始の2時間前に到着。
一般入場は試合開始の2時間前からでしたが、すでに松本山雅FCのサポーターが長い入場待機列を作っていました。
初めて行く人は一般入場開始の時間を避けたほうがいいかもしれません。
入場開始前でも行けるスタジアム外のバックスタンド裏手、ファンパーク(広場)のスタジアムグルメのお店はすでに長い列ができていました。
ホーム自由席エリアで、お目当ての席がある人はまず席の確保をしましょう。
一般入場開始後は、スタジアム内コンコースのお店もすべてのお店で列ができていました。
時間に余裕を持った行動が良さそう。
ファンパークを見逃すな!

ファンパークはスタジアムバックスタンド側の先にあるイベント広場です。
いろんなイベントやスタジアムグルメ、子どもが遊べるアトラクションもあるので、みんなで遊びに行きましょう。
スタジアムからは少し歩くので、下の案内図を参考にしてね。

ファンパークにはステージもあって松本山雅FCチアリーダーのパフォーマンスをしていました。

子どもが遊べるアトラクションもあります。
家族で行っても楽しめますよね。

一番びっくりしたのは飛行機が超低空飛行で飛んできたこと。

サンプロアルウィンの隣には松本空港があって、空港に向かう飛行機がファンパークの上を轟音で通過していきます。
運が良ければ飛行機を見ることができるかもしれません。
飛行機好きな人にはたまらないね。
そんなファンパークにぜひ行ってみてください。
まとめ:松本山雅FCの試合観戦
本記事ではサンプロアルウィンで松本山雅FCの試合観戦するときのポイントをまとめてきました。
観戦が初めての人は、チケットは「ホーム自由席」を購入し、座席は「バックスタンドでホームゴール裏に近いブロック」がおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報アクセス情報、出店されるスタジアムグルメは松本山雅公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

松本山雅FCをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
松本山雅FCのリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
スタジアムの近くではありませんが、国宝に指定されている松本城といった観光スポットもあるので、サッカー観戦といっしょに観光地を回るのも楽しいですよね。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひ松本山雅FCの試合を観に行ってみてください。