こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
ヴィッセル神戸の試合を観戦するため、兵庫県神戸市へ行ってきました。
みなさん、ヴィッセル神戸の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- ヴィッセル神戸の観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- ヴィッセル神戸と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
ヴィッセル神戸のスタジアム観戦を楽しもう!

ヴィッセル神戸は兵庫県神戸市に本拠地を置くクラブ。
1997年からJリーグに加盟しています。
2014年からはインターネットショッピング大手の楽天が経営に参加しているのですが、ワールドクラスの大物選手を多く獲得するなどJリーグファンを驚かせました。
ヴィッセルは英語の「VICTORY(勝利)」と「VESSEL(船)」を合わせた造語です。
※国際的な港湾都市「神戸」をイメージ
クラブカラーはクリムゾンレッド。
マスコットキャラクターは牛をモチーフとした「モーヴィー」がいます。
ヴィッセル神戸のホームスタジアム:ノエビアスタジアム神戸

ホームスタジアムのノエビアスタジアム神戸はサッカー専用スタジアム。
最前列の客席はピッチとの距離が近く、サッカーのすばらしさを存分に味わうことができます。
サポーターが演出する応援の雰囲気も最高です!
ヨーロッパのスタジアムのような雰囲気がしました。
収容人数:28,962人
住所:兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2
ノエビアスタジアム神戸についてはノエビアスタジアム神戸公式サイトより
ノエビアスタジアム神戸へのアクセス
ノエビアスタジアム神戸は御崎公園内にあって、休日には多くの人で賑わいます。
ここからはノエビアスタジアム神戸へのアクセスを紹介します。
鉄道&バス
神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」から徒歩約5分
JR神戸線「兵庫駅」から徒歩約20分

新幹線が停車するJR新神戸駅から御崎公園駅まで約30分です。
バスの場合は湊川駅、新開地駅、高速長田駅の各駅から市バス3系統に乗って吉田町1丁目のバス停で降車します。
自動車
阪神高速神戸線湊川ICから約5分。
スタジアム併設の有料駐車場を利用するには事前にチケットの購入が必要です。
駐車可能台数:700台
利用料金:2000円/1日
駐車チケットの購入は楽天チケットから行います。
スタジアムの周辺は混雑しますし、駅からも歩いて行ける距離なので、公共交通機関を使うほうがいいです。
ノエビアスタジアム神戸の駐車場案内はこちら
ヴィッセル神戸のチケットと座席【おすすめはどの席?】
初めて観戦する人がチケットを買うなら、ビッグスタンドの「ビッグ上段指定席」がおすすめです。

この席は、スタジアム全体が俯瞰できて圧倒的な眺めでゆったり観戦できます。
スタジアムグルメやイベント広場から遠いのがデメリットですが、価格もお手頃なのが魅力です。
指定席なので、場所取りも必要ありません。
スタジアムに着くのが遅くなっても安心です。
また、各スタンドの最前列では、選手と同じ目線で試合を観戦できます。

審判や選手の声・ボールを蹴ったり、体がぶつかる音まで聞こえてきて、他のスタジアムではなかなか得られない貴重な経験ができます。
チケット価格は以下の通りです。
プレミア4は、テーブルを囲んで食事を楽しみながら肘掛け付きシートでゆったり観戦できます。

THE PITCHは、ピッチ上に建てられた特設の観戦席です。
本当に目の前で試合が繰り広げられています。

もしかしたらボールがとんでくることもある?
ゴールが決まったら選手たちが駆け寄ってくれるかもしれません。
まるで自分が試合に出ているような気分。
ヴィッセル神戸は特別な座席が用意されているので、贅沢な試合観戦を楽しんでください。
背もたれ&カップホルダー付き

ノエビアスタジアム神戸の座席は、全席に背もたれとカップホルダーが付いていました。
これはとても観戦しやすい。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
楽天IDがあれば、全ての支払方法で楽天ポイントをご利用できます。
【みんなで楽しめる!】ヴィッセル神戸のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

メインスタンドの南側にある広場ではヴィッセル神戸の応援グッズショップがあります。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。

サッカー応援の定番グッズであるタオルマフラーやオシャレなアパレルグッズなど、アイテムがたくさんあるよ。
また、メインスタンドのコンコースにもグッズが販売されています。

スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、メインスタンド南側の広場、メインスタンド東側の芝生広場、各スタンドのコンコースにお店があります。
入場前にお腹いっぱいにならないように注意しましょう。
ヴィッセル神戸のスタジアムグルメなどのお店は完全キャッシュレスになっています。
現金が使えませんので注意してください。

楽天の電子マネー「楽天Edy」もスタジアム内にある機械でチャージすることができます。

まずは、メインスタンド南側の広場のスタジアムグルメのお店です。
有名な神戸牛や名物のそばめしなどのお店がありました。
メインスタンド東側の芝生広場にも5店舗ほどお店があります。
各スタンドのコンコースにあるお店ではドリンクやおつまみが買えます。
全部は食べられなかったので、今回はここまでです・・・
ヴィッセル神戸の観戦レビュー
この記事は、2022年10月8日(土)に行われたサンフレッチェ広島との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合の観客数は18,524人でした。
気になる混雑状況は?
御崎公園駅から徒歩でスタジアムに向かい、試合開始の2時間前に到着しました。
スタジアムの周辺は公園になっていて、ピクニック気分で食事を楽しむ家族などの様子が見られました。

円卓テーブルとイスも用意されています。


テーブルとイスは数に限りがあるので、早めに行って確保するのがおすすめです。
神戸牛など、人気のスタジアムグルメには行列ができていました。
試合後も大きな混雑はなく電車に乗ることができました。
子どももアトラクションで楽しめる!
ノエビアスタジアム神戸は広い公園内にあるスタジアムなので、子供と一緒に遊んだりして楽しめますよ。


子どもが楽しめるアトラクションやキックターゲットなどの遊び場があるので、早めに到着しても飽きることがありません。
一日中スタジアムで遊べます。
まとめ:ヴィッセル神戸の試合観戦

本記事ではノエビアスタジアム神戸でヴィッセル神戸の試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「ビッグ上段指定席」を購入し、バッグスタンド中央部あたりの席を選ぶのがおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはヴィッセル神戸公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

ヴィッセル神戸をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
ヴィッセル神戸のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,700円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
神戸は観光地としても有名ですので、せっかく試合観戦をするなら街中を訪れるのも良いでしょう。
宿泊する場合は、三宮駅周辺にホテルが多くあります。
メリケンパークが近く、買い物もできる便利なエリアです。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひヴィッセル神戸の試合を観に行ってみてください。