こんにちは、ノボです。
年間20試合以上サッカー観戦に出かけていて、サッカーユニフォームも10枚以上所有しています。
Jリーグの試合ってユニフォームを着てないと浮いちゃうかな?
どうやって選んだらいいの?買い方もわからないよ・・・
こんな疑問にお応えします。
Jリーグの試合に行ってみると、ユニフォームを着ている人をよく見かけます。
不思議なことに、ユニフォームを着て試合を観るとテンションが上がるという効果があるんですよね。
他の人が着ているのを見て、「いいな~」と思ったことがある人も多いでしょう。
ユニフォームはサッカー観戦でもっとも魅力的なアイテムと言っても過言ではありません。
そこでこの記事では、初めて買う人のために、ユニフォームの選び方・買い方を解説します。
- サッカー観戦にユニフォームは必要か?
- ユニフォームの選び方
- ユニフォームの購入方法
- おすすめの通販サイト
初めてユニフォームを買う人・買おうか迷っている人の参考になれば幸いです。
サッカー観戦の服装について知りたい人は「失敗しないサッカー観戦の服装選び【基本のポイントと季節ごとの対策】」の記事をご覧ください。
サッカー観戦にユニフォームは必要?

サッカー観戦にユニフォームが必要か?という点について、ぼくの答えは以下の通りです。
実際にスタジアムへ行ってみると、ユニフォームを着ていない人は多くいます。
ぼくの体感ですが、全体で50%はいないと思います。
ですので、特にユニフォームを着ていかなくてもスタジアムで浮くことはありません。
サッカー観戦の服装選びについては、「失敗しないサッカー観戦の服装選び【基本のポイントと季節ごとの対策】」で詳しく解説しています。
いっぽう、ゴール裏など熱心なサポーターが多くいるエリアではユニフォームの着用率は高めな印象です。
それでもユニフォームを着ないといけないといったルールや暗黙の了解はありません。
スタジアムの座席・エリアについては、「サッカー観戦であなたにぴったりの座席を見つけよう!初心者におすすめなのは?」の記事で解説しています。
では、ユニフォームを買う理由は何なのでしょうか。
ぼくもユニフォームを持っているのですが、買った理由はいくつかあります。
こんな理由が思い浮かぶのですが、ぼくにとってユニフォームには心を満たす効果があります。
例えば、日本代表の試合中継で観客席の様子が映りますが、集まった何万人のうち、多くの人がユニフォームを着ています。
スタジアムのあの雰囲気・一体感は最高の空間ですよね。
ユニフォームを着ていると自然とテンションが上がりますし、その場にいられるだけで幸せな気持ちになれます。
日常ではなかなか味わえない刺激や感動もあって楽しいです。
ユニフォームを着るのは必須ではありませんが、このように特別な時間・心の満足感を作り上げてくれるものだと言えるでしょう。
着る以外の楽しみ方もある!
サッカーファンの中にはユニフォームを集める目的で買う人もいます。
選手からサインをもらったり、ユニフォームと言っても楽しみ方は人それぞれです。
インテリアとして飾るのもオシャレだね。
【初心者必見】ユニフォームの選び方!

ここからは初めてユニフォームを買う人のために、ユニフォームを選び方を解説します。
ユニフォームを選ぶポイント
ぼくが心がけているのは次の2つです。
- 正規品を買う
- 本来の自分のサイズより1サイズ大きいものを買う
せっかく買ったユニフォームがニセモノだったらショックですよね。
ユニフォームを購入する場合は、正規のお店で買うことをおすすめします。
基本的にサッカーユニフォームは、adidas、PUMA、NIKEなどのスポーツ用品メーカーが製造しています。
Jリーグクラブや海外クラブのユニフォームも、ほとんどが有名スポーツ用品メーカーで作られたものです。
自分たちでユニフォームを製造しているクラブもあります。
まれに悪徳な業者がニセモノのユニフォームを格安で販売していることがあるので、インターネットのフリーマーケットやオークションで購入する場合には注意しましょう。
また、サイズを選ぶときには、本来の自分のサイズより1サイズ大きいものを買うのもおすすめです。
夏はゆったり着れますし、冬では上着の上から着ることもできます。
オーセンティックとレプリカの違い
ユニフォームには、オーセンティックとレプリカという2種類があります。
オーセンティックは、選手が着用しているものとほぼ同じ仕様になっているユニフォームです。軽さなどの機能性を重視していて、生地が薄くぴったりとしています。
レプリカは、素材や縫製などがオーセンティックとは違って耐久性が高い仕様になっています。
なので、レプリカユニフォームがファン向けの商品ということになりますね。
オーセンティックとレプリカの両方を販売しているクラブであれば、基本的にはレプリカを購入するのをおすすめします。
マーキングを入れよう!
購入したユニフォームに追加料金を払うと、選手たちと同じように背番号や名前を入れることもできます。
お気に入りの選手の名前や背番号を入れると一気にテンションが上がりますね。
背番号に悩んだ人は「12」を選んでみてはいかがでしょうか?
「12」はサポーター番号とされていて、「12番目の選手」という意味があります。
「12」を選手に付与せず、欠番としているクラブも多いですね。
ユニフォームっていくらくらい?
ユニフォームっていくらくらいするのかしら?
皆さん気になっているところかと思います。
クラブやメーカーによって変わりますが、正規品ユニフォームの価格はざっくり以下の通りです。
オーセンティック:16,000円~21,000円
レプリカ:10,000円~17,000円
オーセンティックのほうが少し高めですね。
ジュニア用(子供用)のレプリカユニフォームは8,000円~13,000円くらいです。
背番号とネーミングを含めると、1着あたり15,000円~20,000円が相場と言えるでしょう。
「ユニフォームは高価で手が出ない!」と思ったら・・・
ユニフォームが10,000円以上するなんて知らなかった・・・
こう思われる人がいるのも当然だと思います。
夫婦・親子で購入すると、40000円~60,000円くらいのお金がかかります。
ホイホイと買えるものでもないかもしれません。
ここからは「ユニフォームは高くて手が出ないな~」と思った人へ、いくつか代替案をご提案します。
方法①:他のアパレルアイテムを買う
アパレル・ファッションアイテムを購入するという方法もあります。
ユニフォーム以外にも、各クラブからアパレル系のグッズが販売されています。
ユニフォームより安価で、普段使いもできるオシャレなアイテムもあったりしますので、ぜひチェックしてみましょう。
- Tシャツ
- スポーツウェア
- ポロシャツ
- パーカー
- ウィンドブレーカー
「ユニフォーム型シャツ」という、ユニフォームと同じデザインをしたアイテムを販売しているクラブもあります。
5,000円程度で販売されていることが多いです。
方法②:型落ちのユニフォームを買う
型落ちのユニフォームを買うことで安く購入できます。
ユニフォームは、ほぼ毎年デザインが新しくなるので、 前年のユニフォームが格安で購入できることがあります。
ユニフォームは最新のものじゃなくてもいいかな。
という人にはピッタリの方法です。
「デザインが気に入った年だけユニフォームを買う」というものアリ。
方法③:中古品・セールを活用する
中古品やセールを活用する手も検討できます。
など、インターネットのフリーマーケットを上手く使えば、未使用品のユニフォームが格安で購入できることもあります。
中古品でも気にしないという人には有効な手段です。
また、各クラブで行っているセールを狙うのも有効です。
スタジアムのグッズブースやクラブのオフィシャルショップなどで、セール品としてユニフォームやアパレルグッズが安く販売されていることがあります。
サイズや数に限りがありますが、安く買える絶好のチャンスです。
Jリーグの新シーズンが開幕する2~3月、シーズン終了が近づく11月中旬ごろはセール品が増える傾向にあります。
クラブは、前シーズンの在庫一掃やシーズン終了前の売り切りをしたいんだよね。
ユニフォームの買い方【メリット・デメリット】

ここからはユニフォームの購入方法とそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。
主な購入方法は以下の4つが挙げられます。
- ホームゲームのグッズ売り場で購入
- スポーツショップで購入
- インターネット通販
- 個人間売買
自分に合った方法でユニフォームを購入しましょう!
①ホームゲームで購入する
多くのJリーグクラブでは、ホームゲームでユニフォームが販売されています。
ホームゲームで購入するメリットは以下の通りです。
- 実物を見て購入できる
- 他のアパレルグッズと比較できる
- あらかじめ買っておく必要がない
サイズ・素材感など「ユニフォームを実際に確認したい」という人は適しています。
ホームゲームのグッズ売り場は種類が豊富ですので、ユニフォームよりも魅力的に感じたアイテムがあれば、そちらを買ってもOKです。
また、デメリットは以下の通りです。
- マーキング対応ができないクラブもある
- ホームゲーム開催日しか購入できない
- ゆっくり買い物できない場合がある
好きな選手の背番号・名前を入れたいとき、マーキングされたユニフォームが売っていればいいのですが、マーキングに対応できないクラブもあります。
ここはクラブの対応しだいということになってしまいます。
また、売り場が混雑したり、イベントやスタジアムグルメを楽しむ時間もあったりしますから、ゆっくり買い物できないこともあります。
余裕を持って出かけるようにしたいですね。
試着できるかどうかはスタッフさんに聞いてみてください。
②スポーツショップで購入する
地域にあるスポーツショップでも購入できます。
ある程度規模の大きいお店であれば、その地域のクラブのユニフォームを販売していることも多いです。
スポーツショップで購入するメリットは以下の通り。
- 実物を見て購入できる
- 都合のいい時間に買い物できる
- マーキング対応もしてくれる
時間に縛られずに買い物できるのはいいですね。
また、デメリットは1つです。
- 他のグッズが豊富でないことも多い
ホームゲームのグッズ売り場に比べると、品揃えが物足りないことも多いです。
クラブのオフィシャルショップがあれば、そこが良いかもしれません。
③インターネット通販
インターネット通販でもユニフォームを購入できます。
最大のメリットがひとつ。
- 手軽に購入できる
ポチっとかんたんに購入できて便利ですよね。
実績のある有名なサイトで購入すれば安心です。
デメリットはひとつ。
- 実物を見て購入できない
初めて買う人や慎重に買う人は事前に実物を確認するほうがいいかもしれません。
おすすめのサイトは後ほど紹介します。
④個人間売買
メルカリ、ヤフーオークション、ラクマ、PayPayフリマ などのインターネットのフリーマーケットアプリを利用して個人間で購入する方法もあります。
メリットは2つあります。
- 未使用品を激安で購入できることもある
- 昔のユニフォームを購入できる
思いがけない品物が安く手に入ったりするメリットがあります。
自分が持っているユニフォームを売りに出すこともできますね。
デメリットはひとつ。
- 取引や現物の状態には確認が必要
取引条件や現物の確認はしっかり行ったほうがいいです。
ユニフォームが好きな人向けの方法ですね。
ネットでユニフォームを買うならどこ?【おすすめは?】
ここからはインターネットでユニフォームを買うときにおすすめするサイトを3つ紹介します。
①サッカーショップKAMO オンラインストア

全国に19店舗もある日本最大レベルのサッカー専門店です。
J1~J2の多くのクラブ、海外クラブ、各国代表のユニフォームやグッズが揃っています。
おすすめする理由はその会員特典にあります。
基本的なポイントは以下の3つです。
- 会員登録は無料
- 全国の店舗・オンラインストアで使える共通のポイントサービス
- ランクアップやスペシャルなサービスをご用意
ポイント還元率は5%。貯まったポイントは1000ポイントごとに1000円分として利用できます。
特典はこれだけではありません。
- 誕生日月は何度でも10%OFFで買い物できる
- Wポイントデー、セールなどの情報をお知らせ
- 特設会場でのバーゲン招待券
- ノベルティーをプレゼント
- オンラインストアは3000円以上で送料無料
さらに、年間50000円以上購入するとプレミア会員になることができ、もっと多くの特典を受けられます。
- ポイント還元率5%→7%へアップ(Wポイントデーは14%)
- ギフトラッピング無料
- KAMOやメーカーの限定イベントへ招待
- 限定商品の優先案内
- バーゲンの優先入場券
- 限定クーポン
サッカーファンを楽しませてくれること間違いなしです!
スパイク・ウェアなどなんでも揃ってます。
ファン以外にも、サッカーをしている人たちみんなにおすすめです。
詳しくはサッカーショップKAMOのサイトをチェックしてみてください。
②FOOTBALL SHOP fcFA 楽天市場店

東京スカイツリーの近くにあるサッカー専門店です。
海外クラブ、各国代表に特化しているお店になっています。
ユニフォームに加え、ギフト・雑貨・インテリアに関するアイテムも多くあり、その豊富さは国内最大級と言えます。
外国に行かないと買えないようなアイテムもサクッと買えちゃえます。
ぜひ、FOOTBALL SHOP fcFA 楽天市場店のサイトをチェックしてください。
③Jリーグオンラインストア

Jリーグが運営する公式のオンラインストアです。
ここではJリーグ全クラブのユニフォームやグッズを購入できます。
J3のクラブはなかなかグッズを買える場が少ないので、J3サポーターの人には特におすすめです。
Jリーグオンラインストア限定グッズもあるので、サイトをのぞいてみる価値は十分ありますね。
Jリーグのスポンサーである楽天が運営に関わっているので、
楽天ポイントを貯めたり使えたりできます。
まとめ:ユニフォームを着て楽しくサッカー観戦しよう!

この記事では、ユニフォームは必要なのか?、ユニフォームの選び方・買い方を紹介してきました。
ユニフォームが必要か?に対しては、
ということが言えます。
スタジアムでの一体感など、特別な時間・心の満足感を作り上げてくれるものですね。
次にユニフォームの選び方です。
- 正規品を買う
- 本来の自分のサイズより1サイズ大きいものを買う
ユニフォームはスポーツ用品メーカーが製造している正規品を購入しましょう。
夏はゆったり・冬は上着の上から着られるので、ひとつ上のサイズを選ぶのをおすすめします。
ユニフォームには、オーセンティックとレプリカの2種類があり、10,000円~20,000円くらいで購入できます。
好きな選手の名前や背番号を入れるマーキングを施すのもいいでしょう。
ユニフォームって高いな・・・
と思ったら、
- 他のアパレルグッズを買ってみる
- 型落ちのユニフォームを買ってみる
- 中古品・セールを狙う
こんな方法がおすすめです。
ユニフォームは、
- ホームゲームのグッズ売り場
- スポーツショップ
- インターネット通販
- フリマアプリ・オークションサイト
で購入できます。
ネット通販で買うなら、以下の3店舗が良いでしょう。
サッカーショップKAMOオンラインストア: 充実の会員特典
FOOTBALL SHOP fcFA 楽天市場店 :海外クラブのユニフォームが豊富
Jリーグオンラインストア:Jリーグ公式の通販サイト
ポイントが貯まってお得に買えるサイトになります。
ユニフォームは、好きな選手にサインを書いてもらって飾ったり、毎年いろんなクラブのユニフォームを買ってコレクション用にしたりと楽しみ方はいろいろあります。
それだけ不思議な魅力があるアイテムだと思います。
みんなそれぞれユニフォームを楽しんでもらいたいですね。
サッカー観戦の服装については「失敗しないサッカー観戦の服装選び【基本のポイントと季節ごとの対策】」の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!