関東 PR

CITY FOOTBALL STATIONの現地情報!栃木シティのホームゲーム観戦レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。

栃木シティの試合を観戦するため、栃木県栃木市へ行ってきました。

みなさん、栃木シティの試合を観に行ったことはありますか?

Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。

ノボ

初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。

本記事の内容
  • 試合観戦のポイント
  • スタジアムの様子
  • チケットと座席
  • スタジアムグルメの紹介
  • 栃木シティの観戦レビュー
  • まだ試合を観に行ったことがない地元の人
  • 栃木シティと対戦するアウェイチームのサポーター
  • Jリーグが好きなサッカーファン

そんなみなさんに必見の内容です。

栃木シティのスタジアム観戦を楽しもう!

栃木シティは栃木県栃木市、下都賀郡壬生町、足利市をホームタウンとするクラブ。

1947年に実業団チーム「日立栃木サッカー部」として創部したのが始まり。

2010年に「栃木ウーヴァフットボールクラブ」に名称を変更し、2019年から現在の「栃木シティフットボールクラブ」になりました。

2024年にJFLを優勝し、Jリーグへ加盟しました。

チームカラーは、選手・チーム・サポーターの団結を強くする意味を込めて濃紺。
エンブレムの3本のラインは栃木県南地区を流れる巴波川、思川、渡良瀬川の河川を表し、栃木県南地域が団結してチームのイニシャルである「T」を形成しています。

2022年に壬生町が。2025年に足利市がホームタウンに追加され、より県南地域の皆様から愛されるチームを目指すという意味が込められています。

マスコットキャラクターは県鳥のカモ・栃木市発祥の宮ネギをモチーフにした「トチモ」がいます。

ノボ

イケメンなマスコットだね。

栃木シティのホームスタジアム:CITY FOOTBALL STATION

ホームスタジアムのCITY FOOTBALL STATIONは2021年にオープンしたサッカー専用スタジアム。

栃木シティFCの主要株主である日本理化工業所の全額負担で建設された民設民営施設です。

「日本一選手と観客の距離が近いスタジアムを目指す」として作られたスタジアムは、ピッチの中にいるかのような感覚で試合を観戦できます。

特にゴール裏席はピッチとフラットで、特に柵もないため、ボールがバンバン飛んできます。

ボールの行方に注意しましょう。

バックスタンドには超大型の映像装置が設置されており、演出も大迫力です。

収容人数:5,085人
住所:栃木県栃木市岩舟町三谷1038-1

ノボ

メインスタンドの一部の席以外は屋根がないので、雨具を持っていこう。

CITY FOOTBALL STATIONへのアクセス

CITY FOOTBALL STATIONは栃木市岩舟総合運動公園内にあって、試合の日には多くの人で賑わいます。

公園内にはグラウンドゴルフ場、ターゲットバードゴルフ場、スポーツ広場、市民スポーツがあります。

CITY FOOTBALL STATIONへのアクセスを紹介します

  • 自動車:東北自動車道「佐野藤岡IC」から約10~15分
  • JR両毛線「岩舟駅」から徒歩約30~40分、タクシー約5分

スタジアムの駐車場は無料で利用できますが、満車になると利用できないので早めに行くことをおすすめします。

ホームゲームの日は、臨時駐車場とスタジアムを結ぶシャトルバスを運行しています。

時刻表などの詳細は、栃木シティ公式サイトより各試合の開催情報より確認してください。

また、栃木駅・岩舟駅とスタジアムを結ぶ「ふれあいバス」も運行しています。

・どこから乗っても1乗りにつき200円
・ふれあいバス・蔵タク共通回数券1000円で11回分

ふれあいバスの詳細は栃木シティ公式サイトより確認してください。

栃木シティのチケットと座席【おすすめはどの席?】

ここからは栃木シティのチケットについて紹介します。

座席表とチケット価格は以下の通り。

初めて観戦する人がチケットを買うなら「ホームSA指定席」がおすすめです。

ホームSA指定席がおすすめな理由
  • 座席に背もたれがある
  • ショップやスタジアムグルメのお店、トイレに近い
  • 座席取りが必要ない

メインスタンドのホームSS指定席、ホームSA指定席には背もたれカップホルダーがついていてゆったり観戦できます。

バックスタンドの座席には背もたれやカップホルダーはありません。

ホームゴール裏自由席、ホームメイン自由席では、座席がなく、コンクリートがむき出しの状態なので、折りたたみクッションがないと厳しいでしょう。

雨の日は荷物が濡れないように工夫が必要です。

また、メインスタンド側にスタジアムグルメのお店やトイレがあるので、ホームSA指定席であればすぐに移動することができます。

バックスタンドからメインスタンド側に移動するときは、ホームゴール裏自由席の前を通るしかなく、ハーフタイムや試合終了後は混みあいます。

ノボ

通路も狭く、試合中に移動するのは大変です。

バックスタンドにはトイレがないので注意しよう。

チケットを買うならオンラインが便利!

スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。

QRコードであればチケット手数料が割安です。

ノボ

オンラインなら気軽に買えて便利だよね。

栃木シティのチケットをオンラインで買う方法

楽天IDがあれば、全ての支払方法で楽天ポイントを利用できます。

また、試合当日にチケットを買うこともできます。

チケット売り場はメインスタンド側入場口の外にありました。

ノボ

のぼりが立っているので分かりやすいです。

【みんなで楽しめる!】栃木シティのホームゲームを紹介

スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。

入場口の外にはお店がありません。
お店はすべてメインスタンド側入場口を通った先の広場に構えています。

まずはグッズ売り場でお買いもの

試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。

メインスタンド側入場口を通った左手には栃木シティのグッズショップがあります。

グッズ売り場多くの栃木シティサポーターで賑わっていましたよ。

ノボ

めちゃくちゃカッコいいアパレル系のグッズが多かったです。

スタジアムグルメを堪能する

この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。

スタジアムグルメは、メインスタンド側入場口を通った広場にお店がありました。

この日に出店していたお店を紹介します。

タンドリーチキンのお店。おやつも販売していました。

バーが設置されていてお酒を楽しむことができます。
お店の中にも立ち飲みできるスペースがありました。

地元の名物・佐野ラーメンのお店。餃子もおいしいかった。

ホットドッグのお店。

ピザのお店。寒い日にはスープもおすすめです。

フランクフルトやポテト、からあげのお店。

寒い日など、温かいそばを食べたいときにどうぞ。

フルーツサンドのお店。試合終了後に買って持ち帰るのもいいですね。

まぜうどんのお店。メインスタンドの下にあります。

ノボ

全部は食べられなかったので、今回はここまでです・・・

ぜひスタジアムでお気に入りを見つけてくださいね。

イベントを楽しむ

栃木シティのホームゲームでは、試合以外にもさまざまなイベントを楽しめます。

この日、入場ゲートそばの広場では、ゲストや選手を招いてのトークショーが行われていました。

イベント専用のステージがあって、観客席もあります。

どんながイベントが開かれるのかは栃木シティ公式サイトのイベント情報を確認してください。

子どもたちが遊べるバールン遊具など体験型イベントのスペースもありました。

栃木シティの観戦レビュー

この記事は、2025年3月1日(土)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。

この試合の観客数は2,540人でした。

気になる混雑状況は?

自家用車でスタジアムに向かい、試合開始の3時間前に到着。

この時間ではスタジアムグルメに大きな混雑はなく、そんな並ばずに買うことができました。

スタジアム内の駐車場に停められましたが、もうある程度の台数が停まっていました。

試合開始1時間前になると、スタジアムグルメやグッズ売り場も混雑してきます。

バス待ちの時間になると、多くのサポーターが集まってきて声援を送っていました。

ノボ

選手たちと距離が近く、サポーターの応援も迫力がありました。

自由席も混雑することはありませんでしたが、お気に入りの席を確保したい場合はまず席取りをすることをおすすめします。

試合終了後にすぐスタジアムを出ましたが、大きな渋滞はありませんでした。

試合終了後にはトークショーのイベントが開かれていました。
スタジアムに残っていても楽しいです。

まとめ:栃木シティの試合観戦

本記事ではCITY FOOTBALL STATIONで栃木シティの試合観戦するときのポイントをまとめました。

観戦が初めての人は、チケットは「ホームSA指定席」を購入するのがおすすめです。

Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。

最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはツエーゲン金沢公式サイトをチェックしましょう。

チケット購入は前売り券がお得です!

QRコードであればチケット手数料が割安です。

LIVE配信&見逃し配信

栃木シティをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZN・Leminoがおすすめです。

Nobo

栃木シティのリーグ戦を全て観られるのはDAZN・Leminoだけだよ!

DAZNはJリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて最安プラン(年間一括払い)で月額2,667円~(税込/一ヶ月あたり)で見ることができます。

また、LeminoではJ3リーグの無料配信(見逃し配信)も行っています。

試合後2週間は無料で見逃し配信を視聴できますが、Leminoプレミアム(月額990円/税込)に加入すると、2週間以降も視聴できます。

【2024/25シーズン最新】国内・海外サッカー中継のライブ配信サービスを総まとめ サッカーを観るならどの動画配信サービスがいいのかな? あの海外リーグはどのサービスで観られるの? こんな疑問にお応...

遠方から来る人へ

せっかく試合観戦をするなら栃木で観光するのも良いでしょう。

旅行と兼ねて出かけるのもいいですね。

岩舟総合運動公園内にある「CITY GYM & SPA 遊楽々館(岩舟健康福祉センター)」には入浴施設があって、試合後に疲れを癒すこともできます。

スタジアムの近くにある「いわふねフルーツパーク」ではフルーツ狩りや直売所での買い物を楽しむことができます。

あなたに合った宿泊先をチェックしよう!

ぜひ、栃木シティの試合を観に行ってみてください。

ABOUT ME
Nobo
サッカーが大好きな静岡県民。 年間20試合以上をスタジアムで観戦します。 Jリーグも海外サッカーも好きで、アスルクラロ沼津とアーセナルを応援しています。 2019年、ドイツ・ブンデスリーガを生観戦してきました。 ブログとTwitterはサッカーについてまったりと発信してます。