こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
ツエーゲン金沢の試合を観戦するため、石川県金沢市へ行ってきました。
みなさん、ツエーゲン金沢の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- ツエーゲン金沢の観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- ツエーゲン金沢と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
ツエーゲン金沢のスタジアム観戦を楽しもう!

ツエーゲン金沢は金沢市、野々市市、かほく市、河北郡津幡町、内灘町を中心に石川県全県をホームタウンとするクラブ。
1956年創設の「金沢サッカークラブ」が前身で、2014年にJリーグへ加盟しました。
ツエーゲン (Zweigen)とは、「強いんだっ!」を意味する金沢弁の「つえーげん!」をもとに、ドイツ語の zwei(二つの)と gehen(進む) の造語で、「チームとサポーターが共に進んでいく」という意味が込められています。
エンブレムのデザインは石川県の県花であるクロユリとフルール・ド・リスをモチーフとしています。
マスコットは「県鳥」のイヌワシをモチーフにしたマスコットキャラクターの「ゲンゾー」、「ナンシー」、「ヤサガラス」がいます。
ヤサガラスは敵役のマスコットです。
ツエーゲン金沢のホームスタジアム:金沢ゴーゴーカレースタジアム

ホームスタジアムの金沢ゴーゴーカレースタジアムは2024年にオープンしたサッカー専用スタジアム。
ゴール裏スタンドのツエーゲン金沢サポーターの声援がスタジアム中に響き渡ります!


収容人数は約1万人としつつも、将来的にJ1スタジアム基準となる1万5千人規模への拡張も可能な設計とされています。

ビジターゴール裏スタンドには屋根や座席がありません。
収容人数:10,444人
住所:⽯川県⾦沢市磯部町ロ75番1
詳細は金沢ゴーゴーカレースタジアム公式サイトをご覧ください。
個人・団体で申し込めるスタジアムツアー(有料)も開かれているよ!
金沢ゴーゴーカレースタジアムへのアクセス
金沢ゴーゴーカレースタジアムは金沢城北市民運動公園内にあって、試合の日には多くの人で賑わいます。
公園内には野球場やプールもあり、市民スポーツの場となっています。
金沢ゴーゴーカレースタジアムは鉄道・自動車でもアクセスしやすい場所にあります。
- IRいしかわ鉄道線 東金沢駅から徒歩15分
- 北陸自動車道 金沢東ICから車で5分
金沢ゴーゴーカレースタジアムの南側にある駐車場は、ホームゲーム開催時は有料駐車場になります。

スタジアムの駐車場は1500台の駐車が可能ですが、事前に駐車券を買っておく必要があります。
当日は現地では駐車券が買えないので、Jリーグチケットかセブンイレブンのお店にあるコピー機から購入してください。
また、石川県庁にも600台の無料駐車場があり、県庁のバスロータリーから無料シャトルバスが運行しています。
さらに、金沢駅西口のバス停からも無料シャトルバスが運行しています。

ツエーゲン金沢のチケットと座席【おすすめはどの席?】
- 【ゲキチカ】エリアとは、メイン・バックのピッチ最前2列もしくは3列が対象です。通常価格から+300円〜+500円での販売となります。
- 試合当日は、前売価格から+500円での販売となります。
- スタジアム販売の場合、+400円の販売手数料がかかります。

ツエーゲン金沢では試合日程によりチケット料金が3パターンに変動する「フレックスプライス制」を導入しています。
フレックスプライス制度とは対戦相手や時期などに応じて価格を変動させ、より多くのファンサポーターの方のご来場と満足向上を目指すものです。
フレックスプライス★、★★★の価格は、ツエーゲン金沢公式サイトを確認してください。
ツエーゲン金沢公式サイトでは360°スタジアムビューの写真が見られるので、座席選びの参考にしてください。
初めて観戦する人がチケットを買うなら「バック上段自由席」がおすすめです。
- 中央部の位置に座れるとピッチ全体が見やすい
- 他の良席と比べる安価
- 屋根に十分覆われている
バック上段自由席は、スタジアム全体が俯瞰できて圧倒的な眺めでゆったり観戦できます。
バックスタンド内のコンコースにもスタジアムグルメのお店があってトイレも近いです。
階段の登り降りが苦でなければ、十分に楽しむことができます。

金沢ゴーゴーカレースタジアムの座席には背もたれとカップホルダーがついています。

他にもテーブルシートやソファーシートなど、いろいろな種類の座席があるので、家族連れでの観戦であれば、これらの座席もおすすめです。



日替わりでいろいろな座席を試してみるのも良いと思います。
テーブル付きなのがうれしい。
スタジアムグルメを食べながら観戦できますね。


チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
QRコードであればチケット手数料が割安です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
楽天IDがあれば、全ての支払方法で楽天ポイントを利用できます。
また、試合当日にチケットを買うこともできます。
チケット売り場はバックスタンドの外にありました。

【みんなで楽しめる!】ツエーゲン金沢のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。
ホームゴール裏スタンドの外にはツエーゲン金沢のグッズ売り場があります。

グッズ売り場多くのツエーゲン金沢サポーターで賑わっていましたよ。
また、バックスタンド内のコンコースにもグッズ売り場がありました。

サッカー応援の定番グッズであるタオルマフラーやかわいい被り物グッズなど、アイテムがたくさんあったよ。
スタジアムグルメを堪能する

この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、入場ゲート内のメインスタンド・バックスタンドのコンコース、バックスタンド裏の広場にお店がありました。

バックスタンド裏の広場には自動販売機と飲食スペースがあります。
雨に濡れないのがいいね。
まずは、バックスタンド裏の広場にあるスタジアムグルメのお店です。

りんごあめとりんごパフェのお店。甘いものはこれで決まり!

アメリカンロングポテトのお店。試合を見ながら食べるおやつにいいですね。

地元の名物・金沢カレーのお店です。
続いて、バックスタンドのコンコースにあるお店の紹介です。

からあげや焼きそばなど、軽食が揃っているお店。

牛肉を使ったメニューが豊富です。

お酒とおつまみを買うならこのお店。

寒い日など、温かいそばを食べたいときにどうぞ。
全部は食べられなかったので、今回はここまでです・・・
ぜひスタジアムでお気に入りを見つけてくださいね。
イベントを楽しむ
ツエーゲン金沢のホームゲームでは、試合以外にもさまざまなイベントを楽しめます。
この日、入場ゲートそばの広場では、地元が舞台になっているアニメとコラボしたショップや展示パネルなどの催し物がありました。

毎試合行っても飽きることがありません。
ツエーゲン金沢の観戦レビュー
この記事は、2024年10月20日(日)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合の観客数は5,219人でした。
気になる混雑状況は?

金沢駅からシャトルバスでスタジアムに向かい、試合開始の3時間前に到着。
この時間ではスタジアムグルメに大きな混雑はなく、そんな並ばずに買うことができました。
試合開始1時間前になると、スタジアムグルメやグッズ売り場も混雑していました。
自由席も混雑することはありませんでしたが、お気に入りの席を確保したい場合はまず席取りをすることをおすすめします。
帰りのシャトルバスにも大きな混雑はありませんでした。
まとめ:ツエーゲン金沢の試合観戦

本記事では金沢ゴーゴーカレースタジアムでツエーゲン金沢の試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「バック上段自由席」を購入するのがおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはツエーゲン金沢公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
QRコードであればチケット手数料が割安ですし、画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信
ツエーゲン金沢をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZN・Leminoがおすすめです。
DAZNはJリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて最安プラン(年間一括払い)で月額2,667円~(税込/1ヶ月あたり)で見ることができます。
また、LeminoではJ3リーグの無料配信(見逃し配信)も行っています。
試合後2週間は無料で見逃し配信を視聴できますが、Leminoプレミアム(月額990円/税込)に加入すると、2週間以降も視聴できます。

遠方から来る人へ
せっかく試合観戦をするなら金沢で観光するのも良いでしょう。
兼六園などの観光地も多いので、旅行と兼ねて出かけるのもいいですね。

金沢駅にはお店がたくさんあるので、買い物や食事も楽しめます。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひ、ツエーゲン金沢の試合を観に行ってみてください。