こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
東京ヴェルディの試合を観戦するため、東京都調布市へ行ってきました。
みなさん、東京ヴェルディの試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- 東京ヴェルディの観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- 東京ヴェルディと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
東京ヴェルディのスタジアム観戦を楽しもう!

東京ヴェルディは東京都に本拠地を置くクラブ。
読売サッカークラブが前身で、Jリーグの創設時に加盟した最初の10クラブ(オリジナル10)のひとつ。
ホームタウンを東京都に移転した2001年に、ヴェルディ川崎から東京ヴェルディに名称が変わりました。
女子チームの「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」もあり、2021年に開幕した女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」で活躍しています。
クラブカラーは緑です。
クラブ名のヴェルディは、ポルトガル語の「Verde」(「緑」の意味)からの造語です。
エンブレムに描かれている鳥は始祖鳥で、マスコットキャラクターはコンドルをモチーフにしたヴェルディくんと、始祖鳥をモチーフにしたリヴェルンがいます。
東京ヴェルディのホームスタジアム:味の素スタジアム

ホームスタジアムの味の素スタジアムはいろんなスポーツの国際大会が開かれる多目的スタジアム。
サポーターの太鼓の音が響き渡る迫力満点のスタジアムです。
雰囲気に圧倒されて、試合が頭に入ってこないくらいでした。
収容人数:49,970人
住所:東京都調布市西町376番地3
味の素スタジアムについては味の素スタジアム公式サイトより
味の素スタジアムへのアクセス

味の素スタジアムの周辺にはいろんなスポーツ施設があって、数多くの大会が行われています。
ここからは味の素スタジアムへのアクセスを紹介します。
鉄道&バス
徒歩で行ける駅は二つ。
JR中央線や小田急線の駅からも路線バスを使って行くことができます。
- 京王線 飛田給駅から徒歩5分
- 西武多摩川線 多磨駅から徒歩20分
飛田給駅は建物を出てから一本道なので、初めてでも全く迷いません。
- JR中央線 武蔵境駅 南口3番乗り場よりバスで20分
- JR中央線 武蔵小金井駅 北口7番乗り場よりバスで25分
- 小田急線 狛江駅 北口1番乗り場よりバスで25分
自動車
スタジアムは中央自動車道 調布ICから5分くらいで着きます。
駐車場は味の素スタジアム北側駐車場を100台限定で利用できます。

東京ヴェルディのチケットと座席【おすすめはどの席?】
チケットを買うならホーム自由席がおすすめの座席です。
2F席であれば、全体的を俯瞰して観戦することができます。
- 飛田給駅に近い
- グッズ売り場、スタジアムグルメのお店が近い
- あじペン広場への通路がある
最寄り駅である飛田給駅はメインスタンド方面にあり、この駅を利用する人にとっては行き帰りしやすい席と言えます。
メインスタンド側に入場口があるのですが、ホーム自由席へ向かう途中にスタジアムグルメのお店やグッズ売り場があるので買い物をしやすいです。
また、バックB席とホーム自由席の間には、イベント会場があるあじペン広場への連絡通路もあり、そこにも行きやすいです。
チケット価格は以下の通りです。

背もたれ&カップホルダー付き

味の素スタジアムの座席は、全席背もたれとカップホルダーが付いていました。
これはとても観戦しやすい。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
当日券も購入できる!

当日券を買いたい人は、メインスタンド入場口の近くにある入場券売り場で購入できます。
【みんなで楽しめる!】東京ヴェルディのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

東京ヴェルディのグッズ売り場は、ホームゴール裏スタンド~メインスタンド間のコンコースにあります。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。

オシャレなアパレルグッズの品揃えが豊富。
ウインドウショッピングだけでも楽しい!
スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、メインスタンド入場口前・バックスタンドとホーム自由席の間にあるあじペン広場・スタジアム内のコンコースにそれぞれお店があります。
入場前にお腹いっぱいにならないように注意しましょう。
まずは、メインスタンド入場口前のスタジアムグルメのお店です。
バックスタンド入場口前の広場にあるお店です。
スタジアム内コンコースにあるお店です。
続いて、バックスタンド1Fのお店です。
お散歩がてらにスタグルを探すのも楽しい!
あじペン広場へ行ってきた
バックB席とホーム自由席の間には、イベント会場となるあじペン広場への連絡通路があります。

あじペン広場では子どもが遊べるイベントやスタジアムグルメのお店、飲食できるテーブルやイスが置かれています。

試合前に家族やグループで楽しめる場所だね。
東京ヴェルディの観戦レビュー
この記事は、2022年3月20日(日)に行われたFC町田ゼルビアとの試合を観戦した際に書いたものです。
東京ヴェルディとFC町田ゼルビアによるダービーマッチ(東京クラッシック)となったこの試合の観客数は4,692人でした。
気になる混雑状況は?
京王線 飛田給駅から徒歩でスタジアムへ向かい、試合開始の2時間前に到着。
スタジアムに着いたのがまだ入場開始前だったこともあり、入場口前のスタグルは多少並んでいました。
バックスタンド入場口前のあじペン広場には、イスとテーブルが置かれていましたが、
すでに利用している人が多く、空いている席は1~2席でした。

試合時間が近づくにつれ、スタグルのお店もだんだん混んでいきました。
まとめ:東京ヴェルディの試合観戦

本記事では味の素スタジアムで東京ヴェルディの試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「ホーム自由席」を購入し、2Fの座席がおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメは東京ヴェルディ公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

東京ヴェルディをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
東京ヴェルディのリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
飛田給駅は新宿駅から乗り換えなしで行くこともできるので、前泊する場合は都内の観光地を回ってみるのもいいですね。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひ東京ヴェルディの試合を観に行ってみてください。