サッカーを観るならどの動画配信サービスがいいのかな?
あの海外リーグはどのサービスで観られるの?
こんな疑問にお応えします。
インターネットの発達により、サッカー界においてもいろんな動画配信サービスが広まってきました。
家や出先で簡単に試合のライブ配信を観ることができるようになり、現代サッカーを楽しむうえでは必須です。
ですが、放映権の変更も多く、どのサービスでどの国のリーグ・大会が観られるのか分かりずらいですよね。
そこでこの記事では「サッカー中継を配信する動画サービスとそのコンテンツ内容・利用料金」をまとめて紹介します。
- サッカー中継を配信するサービスの一覧
- どの国のリーグが、どの動画配信サービスで観られるのか
- 各動画配信サービスのサッカーコンテンツ
- 各配信サービスの料金
わかりやすくまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。
自分に合ったサービスを選んでいこう。
- 【全12種類】日本で利用できる配信サービス一覧
- 【2024/25】国内・海外サッカーのリーグ・大会別配信サービス一覧
- DAZNの視聴方法・料金
- SPOTV NOWの視聴方法・料金
- U-NEXT サッカーパックの視聴方法・料金
- WOWOWオンデマンドの視聴方法・料金
- スカパー!サッカーセットの視聴方法・料金
- SPOOXの視聴方法・料金
- Amazonプライムビデオの視聴方法・料金
- ABEMAの視聴方法・料金
- J SPORTSオンデマンドの視聴方法・料金
- Apple TV MLS Season Passの視聴方法・料金
- Leminoの視聴方法・料金
- フジテレビNEXTの視聴方法・料金
- 動画配信サービスの選び方
- まとめ:最新の放映権をチェックして注目試合を見逃すな!
【全12種類】日本で利用できる配信サービス一覧
まずは、日本でどんな配信サービスがあるのかを紹介します。
日本で利用できるサッカー試合の配信サービスは下記の12種類です。
こんなにいっぱいあると分かんないよ。
これだけ種類がありますから、すべてサービスのコンテンツを覚えることは大変です。
ひとまず「こんなサービスがあるんだなぁ~」くらいの意識で問題ありません。
次に国内・海外サッカーの各リーグ・大会はどの配信サービスで観られるのかを紹介します。
【2024/25】国内・海外サッカーのリーグ・大会別配信サービス一覧
国内・海外サッカーのリーグ・大会別に配信サービスをまとめます。
国内リーグ・カップ戦の配信サービス
国内リーグ・カップ戦の配信サービスを一覧にしました。
大会 | 配信サービス名 |
---|---|
明治安田Jリーグ(J1、J2、J3) | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) ・Lemino(J3リーグのみ全試合配信) |
JリーグYBCルヴァンカップ | ・スカパー!サッカーセット(スカパー!番組配信) ・SPOOX「サッカーLIVE」 ・Amazon Prime Videoチャンネル 「サッカーLIVEライト」 ・Lemino(一部試合をライブ配信) |
天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会 | ・スカパー!サッカーセット(スカパー!番組配信) ・SPOOX「サッカーLIVE」 |
AFCチャンピオンズリーグ (エリート・リーグ2) | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
WEリーグ | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
WEリーグカップ | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
高円宮杯 U-18 U-15 男子・女子 U-20 U-17 ワールドカップ | ・J SPORTSオンデマンド |
親善試合 プレシーズンマッチ | 配信が決まりしだい各サービスで発表 |
海外リーグ・カップ戦の配信サービス
海外リーグ・カップ戦の配信サービスを一覧にしました。
国際大会(ナショナルチーム)の配信サービス
国際大会の配信サービスを一覧にしました。
大会 | 配信サービス名 |
---|---|
FIFAワールドカップ2022 | ・ABEMA(ABEMAプレミアム) |
欧州選手権(EURO) | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
UEFAネーションズリーグ | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
FIFAワールドカップ 欧州予選 | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
欧州選手権(EURO)予選 | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
AFCアジアカップ2023 (U-20、U-23含む) | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
FIFAワールドカップ アジア予選 | ・DAZN(DMM×DAZNホーダイ,DAZN for docomo) |
南米選手権(コパ・アメリカ)2021 | ・ABEMA(ABEMAプレミアム) |
FIFAワールドカップ 南米予選 | ・FODオンデマンド |
国際親善試合 | 配信が決まりしだい各サービスで発表 |
それぞれのサービスについて料金と特徴を詳しく解説していきます。
DAZNの視聴方法・料金

DAZNは2016年夏に日本でサービスを開始したスポーツ動画配信サービスです。
サッカーをはじめ、野球、バスケットボール、アメリカンフットボール、テニス、ゴルフ、モータースポーツ、格闘技などのあらゆるスポーツの中継を行っています。
サッカーだけでもいろんなリーグ戦・カップ戦・国際試合が配信されます。
DAZNで配信される最新のサッカーコンテンツは以下の通りです。
- 明治安田Jリーグ(J1~J3)
- イングランド・EFLカップ(カラバオカップ)
- EFLチャンピオンシップ(2部)
- ラ・リーガ(2部含む)
- セリエA/コッパ・イタリア
- ドイツ・DFBポカール
- リーグ・アン、クープ・ドゥ・フランス
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ
- AFCアジアチャンピオンズリーグ(エリート・リーグ2)
- FIFAワールドカップ2022&アジア最終予選
- 欧州選手権(EURO2024・2028)予選
- UEFAネーションズリーグ
- AFCアジアカップ2023・2027
- UEFA女子チャンピオンズリーグ
- WEリーグ、WEリーグカップ
- 欧州女子サッカー
追加でプレシーズンマッチや親善試合が配信されることがあります。
他にもドキュメンタリー番組やサッカーバラエティー番組も配信されているよ。
これらをすべて視聴できるのは「DAZN Standard」というプランです。
DAZNでは料金体系がいくつか用意されています。
- 月間プラン 4,200円/月
- 年間プラン(一括払い): 32,000円
- 年間プラン(月々払い):3,200円
- 年間視聴パス:30,000円
年間視聴パスは各Jリーグクラブで販売
コンテンツの充実度・楽しさを確かめてから長期利用を検討しましょう。
世界のユニークなスポーツを集約させた「DAZN Global」というプランもあります。月額料金は980円(税込)で、主にボクシング・格闘技・マイナースポーツを中心に視聴できます。
ご自身でどのくらい視聴するのかをご検討した上でプランを決めることをおすすめします。
DAZNは専用アプリでスマートフォン等から視聴できるので必ずインストールしましょう。

DAZNについては以下の記事で詳しく紹介しています。

DMM×DAZNホーダイの視聴方法・料金

DAZNと映画・ドラマ・アニメなどが視聴できるDMMプレミアムがセットになったプランです。
料金体系は月額払いになります。
- 月額3,480円(税込)
通常では「DAZN(月額4,200円)+DMMプレミアム(月額550円)=4,750円」になるので、かなり割安です。
いちばんお得な料金プランだと思うよ。
さらに新規入会で、入会から3ヶ月間はDMMポイントが毎月550ポイントもらえます。
DMM×DAZNホーダイの視聴方法は、専用の申し込みページからDMMアカウント・決済情報・DAZNアカウントを入力して完了です。
申し込みページに詳しく書いてあるので、かんたんに登録できます。
DAZN for docomoの視聴方法・料金

「DAZN for docomo」はドコモが提供するDAZNの視聴サービスです。
料金体系は月額払いになります。
- 月額4,200円(税込)
docomoのスマホ契約プラン「ahamo」「ギガホ」「eximo」を契約している人は、毎月dポイントが673ポイント還元されます。
ahamoはドコモの格安料金プラン。
スマホといっしょに使うとお得だね。
スマホ料金の節約もできてしまうかもしれません。
dTVやひかりTVとのセットプランも複数用意されています。
DAZN for docomoの視聴方法は専用ページからdアカウントを作成して申し込みを進めるだけです。
dアカウントがあれば、スマホをドコモで契約していなくても利用できます。
ABEMA de DAZNの視聴方法・料金

インターネットテレビ局のABEMAを通じてDAZNのコンテンツを視聴できます。
プロ野球など一部視聴できないコンテンツがあるので注意です。
- 年間プラン(月払い):月額3,200円(税込)
- 年間プラン(一括払い):32,000円(税込)
- 月額プラン:4,200円(税込)
また、ABEMAdeDAZNでは学割プランが追加されました。
学生(学生がいる家族)にはこのプランがおすすめです。
- 年間プラン(月払い):月額1,600円(税込)
- 年間プラン(一括払い):16,000円(税込)
学割は年間プランしかありませんが、通常価格の半額で利用できます。
ABEMAdeDAZNで観られないコンテンツを確認し、問題ないようであれば登録するのが良いでしょう。
SPOTV NOWの視聴方法・料金

SPOTV NOWはスポーツに特化した有料動画配信サービスです。海外サッカーに関しては2022/23シーズンから日本で配信をスタートしました。
他にもMLB、バスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)、ホッケー女子リーグが視聴できます。
専用アプリを使って、スマートフォン等で視聴します。
SPOTV NOWで視聴できるコンテンツは次の2つです。
- スコティッシュプレミアシップ
- サウジアラビアリーグ
SPOTV NOWの特長はプレミアリーグの全試合を生中継です。
利用料金は以下の通り。
- ベーシック月間プラン 月額2,000円(税込)
- プレミアム月間プラン 月額3,000円(税込)
- プレミアムプラン年間パス 27,000円(税込)
年間払パスのほうがもお得です。
そしてプレミアムプランではベーシックプランにはない次の機能が追加されています。
- ・テレビ対応
- ・マルチビュー
- ・広告フリー
対応のTVデバイスは「Android TV搭載のスマートTV / Amazon Fire TV Stick / Apple TV / Google Chromecast」です。
マルチビュー機能では、画面の4分割機能に加え、画面で最大4試合のライブ配信が同時視聴可能になります。音声コントロールも個別に可能です。
※PC限定の機能
申し込み方法は申し込みページからアカウント作成・決済情報を入力するだけです。

U-NEXT サッカーパックの視聴方法・料金

U-NEXTは、映画やドラマ、アニメなどの作品や雑誌が見放題・読み放題の動画配信サービスです。
2023年から、海外サッカー・野球・格闘技・ゴルフなどの配信を開始しました。
- プレミアリーグ
- FAカップ
- FAコミュニティーシールド
- ラ・リーガ
- コパ・デル・レイ
- スーペル・コパ
U-NEXTの料金プランは月額払いのみです。
- サッカーパックのみ:月額2,600円(税込)
- U-NEXT月額プランと併用:実質月額3,589円(税込)
月額プラン加入で月々もらえる1200ポイントをサッカーパックの支払いに充てると実質的に月額3,589円で視聴できます。
U-NEXTの月額プランでは、31日間無料トライアルを行っています。
無料トライアルに申し込むと1200ポイントももらうことができ、ポイントはサッカーパックの支払いに充てたり、先行配信の最新作や最新コミックの購入に使用可能です。
申し込み方法は専用申し込みページからユーザー情報、決済情報を入力して完了です。
スマートテレビ、スマホ/タブレット端末、PCで視聴できます。

WOWOWオンデマンドの視聴方法・料金

WOWOWオンデマンドは、インターネットで「映画・オリジナルドラマ・海外ドラマ・スポーツ(サッカー、ゴルフ、ラグビー、テニス)・音楽ライブ・アニメ」などを放送しています。
WOWOWのサッカー配信コンテンツは以下の通りです。
- UEFAヨーロッパチャンピオンズリーグ
- UEFAヨーロッパリーグ
- UEFAカンファレンスリーグ
他にもドキュメンタリー番組や解説者によるトーク番組も配信されているよ。
料金は次の通り。
月額2,530円(税込)
WOWOWオンデマンドの専用アプリを使えば、スマートフォン等で視聴できます。
申し込み方法は専用申し込みページからユーザー情報、決済情報を入力して完了です。
WOWOWオンデマンド以外にも、BS放送のWOWOW衛星放送で視聴することも可能です。
WOWOWについては以下の記事で詳しく紹介しています。

WOWSPOの視聴方法・料金

インターネットテレビ局のABEMAを通じてWOWOWのコンテンツを視聴できます。
- UEFAヨーロッパチャンピオンズリーグ
- UEFAヨーロッパリーグ
- UEFAカンファレンスリーグ
コンテンツは随時追加されるとのこと。
- 月額1,980円(税込)
WOWOWオンデマンドと比べて料金が安いので、とにかくチャンピオンズリーグが観たい人にはおすすめです。
スカパー!サッカーセットの視聴方法・料金

スカパー!は衛星放送のサービスです。
サッカーではスカパー!サッカーセットという加入プランがあり、視聴できるコンテンツは次の3つです。
- YBCルヴァンカップ
- 天皇杯
- ブンデスリーガ/ドイツ
他にも解説者によるトーク番組も配信されているよ。
スカパー!は衛星放送のため、BS放送が視聴できるか環境をチェックしましょう。
スカパー!サッカーセットの料金は次の通り。
スカパー!サッカーセットの利用料金:月額2,480円/税込
基本料金:月額429円/税込
月額 計2,909円/税込
スカパー!は申し込み月は利用料金と基本料金が無料になる特典もあります。
※解約は申し込み月の翌月から可能
スカパーサッカーセットに申し込むと「スカパー!SOCCER」アプリが無料で利用でき、インターネット配信でも視聴可能です。
このアプリを使えば、スマホやタブレット端末でも視聴可能です。
スカパー!サッカーセットについては以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:ブンデスリーガの最適な視聴方法!Amazonプライムビデオとスカパー!サッカーセット
衛星放送以外にもインターネットの配信サービスである
のどちらかを通してインターネット配信のみで視聴する選択肢もあります。
SPOOXの視聴方法・料金

スカパー!は自社でもSPOOXという動画配信プラットフォームを提供しています。
- サッカーLIVE:YBCルヴァンカップ、天皇杯、ブンデスリーガ
- ブンデスリーガLIVE:ブンデスリーガのみ
- フジテレビNEXTsmart:オランダ・エールディビジ
料金設定は以下のようになります。
- サッカーLIVEの利用料金:月額2,480円/税込
- ブンデスリーガLIVEの利用料金:月額980円/税込
- フジテレビNEXTsmartの利用料金:月額1,980円/税込
- フジテレビONEsmart+TWOsmart+NEXTsmartの利用料金:月額2,310円/税込
SPOOXの会員登録後、サッカーLIVE・ブンデスリーガLIVE・フジテレビNEXTsmartいずれかの申し込みページから加入手続きを行ってください。
専用アプリのアプリを使えば、スマートフォン等からでも視聴することができます。
サッカーLIVEとブンデスリーガLIVEについては以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:ブンデスリーガの最適な視聴方法!Amazonプライムビデオとスカパー!サッカーセット
Amazonプライムビデオの視聴方法・料金

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員が利用できる動画配信サービスで、映画やドラマ・アニメが見放題です。
Amazonプライムビデオではこのプラットフォームを通じてDAZN・サッカーLIVEライト・ブンデスリーガLIVE・FODチャンネル・J SPORTSチャンネルの5つのサッカー中継サービスを提供しています。
関連記事:【Amazonプライムビデオ限定】サッカーのドキュメンタリー厳選7本
- DAZN:DAZNの配信コンテンツを視聴できる
- サッカーLIVEライト:YBCルヴァンカップ、ブンデスリーガ
- ブンデスリーガLIVE:ブンデスリーガのみ
- FODチャンネル:YBCルヴァンカップ、オランダ・エールディビジ
- J SPORTSチャンネル:高円宮杯 U-18 U-15 男子・女子、U-20 U-17 ワールドカップ
料金設定は以下のようになります。
- 月額600円/税込
- 年間5,900円/税込
Amazonプライム会員の料金にプラスして各サッカーコンテンツの料金がかかります。
- DAZN:月額4,200円/税込
- サッカーLIVEライト:月額2,350円/税込
- ブンデスリーガLIVE:月額980円/税込
- FODチャンネル:月額976円/税込
- J SPORTSチャンネル:月額2,178円/税込
Amazonプライムビデオ経由のメリットは無料体験期間があるところです。
Amazon会員の登録後、プライム会員に申し込むだけで完了です。
学生ならAmazonプライムビデオを180日間無料・その後は月額料金が通常の半額で利用できる「PrimeStudent」というサービスもあります。
Amazonプライムビデオの会員登録後、各サッカーコンテンツに申し込むことができます。
DAZNの申し込みページはこちら。
サッカーLIVEライトの申し込みページはこちら。
ブンデスリーガLIVEの申し込みページはこちら。
FODチャンネルの申し込みページはこちら。
J SPORTSチャンネルの申し込みページはこちら
Amazonプライムビデオも専用アプリがあるので、スマートフォン等から視聴できます。
サッカーLIVEライトとブンデスリーガLIVEについては以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:ブンデスリーガの最適な視聴方法!Amazonプライムビデオとスカパー!サッカーセット
ABEMAの視聴方法・料金

ABEMAはインターネット配信のテレビ局です。
- ドイツ・ブンデスリーガ
- イタリア・セリエA
- FIFAワールドカップ2022カタール大会
- 日本フットサルリーグ(Fリーグ)
ABEMAではセリエA・ブンデスリーガの一部試合無料生配信を行っています。
国際大会も積極的に放映権を取得しています。
無料で視聴できる試合があるのはうれしいね。
専用アプリを使えば、スマートフォン等で視聴できます。
ABEMAでは「ABEMAプレミアム」という有料サービスがあります。
ABEMAプレミアムでは映画・ドラマ・アニメ・オリジナル番組が見放題になる動画配信サービスです。
月額960円(税込)
ABEMAプレミアムは2週間のお試し期間があるので、気になる人はチェックしてみてください。
AbemaTVについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
ABEMA de DAZNの視聴方法・料金

ABEMAを通じてDAZNのコンテンツを視聴できます。
- 明治安田Jリーグ(J1~J3)
- イングランド・EFLカップ(カラバオカップ)
- EFLチャンピオンシップ(2部)
- ラ・リーガ(2部含む)
- セリエA/コッパ・イタリア
- ドイツ・DFBポカール
- リーグ・アン、クープ・ドゥ・フランス
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ
- AFCアジアチャンピオンズリーグ(エリート・リーグ2)
- FIFAワールドカップ2022&アジア最終予選
- 欧州選手権(EURO2024・2028)予選
- UEFAネーションズリーグ
- AFCアジアカップ2023・2027
- UEFA女子チャンピオンズリーグ
- WEリーグ、WEリーグカップ
プロ野球など一部視聴できないコンテンツがあるので注意です。
- 年間プラン(月払い):月額3,200円(税込)
- 年間プラン(一括払い):32,000円(税込)
- 月額プラン:4,200円(税込)
また、ABEMAdeDAZNでは学割プランが追加されました。
学生(学生がいる家族)にはこのプランがおすすめです。
- 年間プラン(月払い):月額1,600円(税込)
- 年間プラン(一括払い):16,000円(税込)
学割は年間プランしかありませんが、通常価格の半額で利用できます。
ABEMAdeDAZNで観られないコンテンツを確認し、問題ないようであれば登録するのが良いでしょう。
WOWSPOの視聴方法・料金

ABEMAを通じてWOWOWのコンテンツを視聴できます。
- UEFAヨーロッパチャンピオンズリーグ
- UEFAヨーロッパリーグ
- UEFAカンファレンスリーグ
コンテンツは随時追加されるとのこと。
- 月額1,980円(税込)
WOWOWオンデマンドと比べて料金が安いので、とにかくチャンピオンズリーグが観たい人にはおすすめです。
J SPORTSオンデマンドの視聴方法・料金

JSPORTSはスポーツ専門のテレビ局で、サッカー以外にはプロ野球/Bリーグ(バスケ)/スーパーラグビー/SUPER GT/ツール・ド・フランスを放送しています。
テレビ放送の他にスマートフォンやタブレット端末で視聴できるオンデマンド配信も行っています。
JSPORTSのサッカー配信では育成年代の試合を放送しています。
- 高円宮杯 U-18 U-15 男子・女子
- U-20 U-17 ワールドカップ
- ビーチサッカー
- フットサル
JSPRTSではすべてのスポーツを視聴できる総合パックと、スポーツジャンル別の専用パックに分かれています。
料金プランは下記の通りです。
- 総合パック:月額2,640円/税込
サッカー&フットサルパック:月額1,100円/税込
下記の申し込みページからIDを登録後、決済情報を入力して申し込み完了です。
スマートフォンやタブレット端末で視聴する際は専用アプリを使います。
Apple TV MLS Season Passの視聴方法・料金

Apple TV MLS Season Passはアメリカのプロサッカーリーグ「MLS」を視聴できるコンテンツです。
MLSは近年ヨーロッパで活躍した有名選手も多く移籍しており、注目度が高まっています。
月額2,300円/税込
年間15,000円/税込
※Apple TV(月額900円/税込/7日間無料トライアルあり)の登録者は、
月額2,000円
年間12,000円
AppleIDを登録後、専用の申し込みページから手続きを行って完了です。
Leminoの視聴方法・料金

Leminoプレミアムはdocomoが提供する動画配信サービスで、映画、ドラマ、、スポーツや音楽ライブのアーカイブ配信や、オリジナル作品が視聴できます。
視聴できるサッカーコンテンツは以下の通り。
- J3リーグ
- YBCルヴァンカップ
- 親善試合
他にもインタビューなどのオリジナル番組が配信されているよ。
J3リーグは無料ライブ配信されています。
試合後2週間は無料で見逃し配信を視聴できますが、Leminoプレミアム(月額990円/税込)に加入すると、2週間以降も視聴できます。
YBCルヴァンカップは一部試合をライブ配信、全試合を試合終了からフルマッチで視聴できます。
Leminoプレミアムに加入すると、過去の試合も視聴できます。
- 月額990円/税込(初回入会の人は初月無料)
申し込み日から起算して31日以内に解約した場合は請求は発生しません。
専用ページから申し込みします。
※dアカウントの作成が必要
スマートフォンやタブレット端末では専用アプリで視聴できます。
フジテレビNEXTの視聴方法・料金

フジテレビONE/TWO/NEXTはフジテレビが放送している衛星放送のサービスです。
サッカーは主にフジテレビNEXTで放送され、視聴できるコンテンツは次の3つです。
- YBCルヴァンカップ
- オランダ・エールディビジ
フジテレビONE/TWOでは野球や名作ドラマ、バラエティー番組
フジテレビNEXTでは音楽ライブなどが放送されているよ。
フジテレビNEXT衛星放送のため、BS放送が視聴できるか環境をチェックしましょう。
料金は次の通り。
- フジテレビNEXTの利用料金:月額1,980円/税込
基本料金:月額429円/税込
月額 計2,409円/税込 - (フジテレビONE+TWOの利用料金:月額1,100円/税込)
(基本料金:月額429円/税込)
(月額 計1,529円/税込)
フジテレビNEXTは申し込み月は利用料金と基本料金が無料になる特典もあります。
※解約は申し込み月の翌月から可能
このアプリを使えば、スマホやタブレット端末でも視聴可能です。
フジテレビNEXTにスカパー!を通して申し込みます。「スカパー!番組」アプリが無料で利用でき、インターネット配信でも視聴可能です。
衛星放送ではなく、インターネットの配信サービスであるSPOOXを通してインターネット配信のみで視聴する選択肢もあります。
FODの視聴方法・料金

FODはフジテレビが運営する公式の動画・電子書籍配信サービスです。
有料サービスの「FODプレミアム」では、ドラマ・アニメ・バラエティ・映画など最新作から過去の名作まで100,000本以上の対象作品が見放題。また200誌以上の雑誌が読み放題になります。
さらに、マンガなどの電子書籍も700,000冊以上の豊富なラインナップからお楽しみいただけます。
- FODプレミアム会員の利用料金:月額976円(税込)
※ iTunes Store決済の場合 月額980円(税込) - フジテレビNEXTの利用料金:月額1,980円/税込
基本料金:月額429円/税込
月額 計2,409円/税込 - (フジテレビONE+TWOの利用料金:月額1,100円/税込)
(基本料金:月額429円/税込)
(月額 計1,529円/税込)
専用のアプリを使えば、スマートフォンやタブレット端末から視聴できます。
FODはインターネットの配信サービスであるAmazonプライムビデオ通して視聴する選択肢もあります。
※書籍などは読めません
動画配信サービスの選び方
これだけサービスが多いと迷うわ。
多くのサービスがありますから、どのサービスに申し込めばよいか迷ってしまいます。
すべてのサービスに登録すると、毎月1万円近くの料金になりますし、試合を観る時間を確保するのも大変です。
動画配信サービスを選ぶ際は下記のポイントを参考にしてください。
- 視聴したい大会(リーグやカップ戦)から選ぶ
- サッカーコンテンツ以外の内容も含めて選ぶ
- 無料体験のあるサービスを試してみる
料金・コンテンツ内容を含め、自分が納得できるサービスを利用しよう。
動画配信サービスの注意点
サッカーライブ配信サービスを利用する際の注意点があります。
- シーズンオフの期間も契約を継続するか?
- 無料期間を把握し解約を忘れないこと
- コンテンツ内容の確認
シーズンオフの間は、基本的に試合が放送されないため、無駄に料金を払う可能性ががあります。
不要であれば、シーズンオフだけでも解約することで月額料金を節約できます。
無料期間があるサービスでは、無料期間内に解約することで料金がかからないものがあります。
解約し忘れると料金がかかってしまうため、不要だと感じたらすぐに解約手続きをしましょう。
動画配信サービスでは、急にコンテンツ内容が変わる可能性があります。
今まで観られていたリーグ・大会が観れなくなることもあり得ます。
コンテンツ内容の情報を定期的に確認し、利用を続けるかどうかの判断材料にしましょう。
まとめ:最新の放映権をチェックして注目試合を見逃すな!

この記事では、サッカー中継を配信する動画サービスとそのコンテンツ内容を紹介してきました。
残念ながら、サッカーの試合はほとんどテレビ中継されなくなっています。
民放テレビで中継されるのは、下記のような一部の試合です。
- 日本代表の試合
- 地元Jリーグクラブの試合(地方TV局が年間数試合放送する程度)
- 国内カップ戦の決勝戦(天皇杯・Jリーグ杯)
- ワールドカップなどの国際大会
そこで登場したのがサッカーの動画配信サービスで、月額料金を払って試合のライブ配信やハイライト動画を観られるものが普及していきました。
2010年代後半から動画配信サービスが急速に発展し、いつでもどこでもサッカーを楽しめるようになっています。
この記事ではサッカー中継を配信する動画サービスを12個紹介してきました。
無料体験期間がついているサービスもあるので、気になったものは気軽に試してみてくださいね。
放映権は移り変わりが激しく、常に最新の情報を把握しておくことが大切です。
注目試合を見逃さないためにも、このサイトでは最新の情報をお伝えしていきます。
この記事がサッカーファンの役に立てれば幸いです。