こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
FC大阪の試合を観戦するため、大阪府東大阪市へ行ってきました。
みなさん、FC大阪の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- FC大阪の観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- FC大阪と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
FC大阪のスタジアム観戦を楽しもう!

FC大阪は大阪府東大阪市に本拠地を置くクラブ。
2023年からJリーグに加盟しました。
企業草サッカーチームとして1996年に創設されたサッカークラブで、女子チーム、サッカースクール、シニアチームの運営なども行っています。
マスコットキャラクターは水の妖精をモチーフとした「えふしくん」、人間の女性をモチーフにした「リーナ」、白虎をモチーフにした「ガーディアン・ティグレ」がいます。
FC大阪のホームスタジアム:東大阪市花園ラグビー場

ホームスタジアムの東大阪市花園ラグビー場はラグビーの聖地としても有名なスタジアム。
日本初のラグビー専用スタジアムで、2018年に大規模改修がなされました。
スタンドの最前列は選手に話しかけられそうなくらい近く、ボールを蹴る音や身体がぶつかり合う音までも聞こえてきます。

ビジター席は少し高くなっており、映像装置が置かれています。

ホーム入場ゲートからスタジアムの中に入ると正面に「花園ラグビーミュージアム」があり、ラグビーの歴史を学んだり、貴重な展示品を見たりすることができます。


花園ラグビーミュージアムは入場無料です。

ラグビーの公式グッズも販売されています。
収容人数:25,861人
住所:大阪府東大阪市松原南一丁目1-1
詳細は東大阪市花園ラグビー場ホームページをご覧ください。
東大阪市花園ラグビー場へのアクセス
東大阪市花園ラグビー場は花園中央公園内にあって、休日には家族連れなど多くの人で賑わいます。
周辺には野球場や陸上競技場、ドッグランなどもありました。

・近鉄奈良線 東花園駅より徒歩8分
・近鉄けいはんな線(OSAKA Metro 中央線直通) 吉田駅より徒歩15分
有料駐車場もありますが駐車可能台数が少ないため、公共交通機関を使うことを強くおすすめします。
駅から近いので歩いて十分行くことができますよ。
FC大阪のチケットと座席【おすすめはどの席?】
初めて観戦する人がチケットを買うなら「バックスタンド自由席」がおすすめです。
- メインスタンドよりピッチとの距離が近い
- 中央寄りの席では全体を俯瞰できる
- 値段も手ごろ
バックスタンド自由席は、スタジアム全体が俯瞰できて圧倒的な眺めでゆったり観戦できます。
最前列ではより選手に近いところで観戦ができます。臨場感もバッチリ!
自由席なので、自分のお気に入りの席を見つけて確保しよう。
屋根付きがいい人は「カテゴリー3」を選ぶと良いでしょう。
チケットを買うならオンラインが便利!
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットを係員に見せるだけでOKですし、チケット手数料も割安です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
試合当日にチケットを買うこともできます。

チケット売り場はホーム側入場口の左にありました。
【みんなで楽しめる!】FC大阪のホームゲームを紹介

スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの
スタジアムの外の広場では、FC大阪の応援グッズショップがあります。
試合前にグッズを購入して応援に備えましょう。
サッカー応援の定番グッズであるタオルマフラーやオシャレなアパレルグッズなど、アイテムがたくさんあるよ。


スタジアムの外(東花園駅方面)にあるので見逃さないように!
スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、入場ゲート前の広場、ホームゴール裏とメインスタンド席のコンコースにお店がありました。
大阪名物のたこ焼きをはじめ、おいしそうなお店がたくさんありましたよ!
まずは、入場ゲート前の広場のスタジアムグルメのお店です。












メイン・おつまみ・デザート・お酒がすべて揃っていました。
スタンドのコンコースは軽食・ドリンクのお店でした。


また、スタジアムにはカフェが併設されており、スタジアムの中からでも外からでもドリンクを買うことができます。

全部は食べられなかったので、今回はここまでです・・・
ホーム側入場ゲートを入ったすぐ横にベビーカー置き場があるので、小さな子どもを連れていっても大丈夫です。

FC大阪の観戦レビュー
この記事は、2024年4月28日(日)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合の観客数は2,907人でした。
気になる混雑状況は?

近鉄奈良線 東花園駅から徒歩でスタジアムに向かい、試合開始の4時間前に到着しました。
スタジアムグルメやグッズ売り場に大きな混雑はなく、そんな並ばずに買い物することができました。
バックスタンドは全て自由席なのですが、やはり全体が見やすい中央のエリアで観戦している人は多かったです。
電車も混雑はなく、スムーズに乗れました。
まとめ:FC大阪の試合観戦

本記事では東大阪市花園ラグビー場でFC大阪の試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「バックスタンド自由席」を購入し、中央部あたりの席を選ぶのがおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはFC大阪公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
QRコードチケットなら発券手数料も割安ですし、画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信
FC大阪をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZN・Leminoがおすすめです。
DAZNはJリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて最安プラン(年間一括払い)で月額2,667円~(税込/一ヶ月あたり)で見ることができます。
また、LeminoではJ3リーグの無料配信(見逃し配信)も行っています。
試合後2週間は無料で見逃し配信を視聴できますが、Leminoプレミアム(月額990円/税込)に加入すると、2週間以降も視聴できます。

遠方から来る人へ
せっかく試合観戦をするなら街中を訪れるのも良いでしょう。
FC大阪では「FC大阪 ホームタウン協力店舗」があって、FC大阪ホームゲーム開催時、試合観戦に来た人を対象にオリジナルのサービスが受けられます!
串カツやたこ焼きのお店もあるよ。
詳しくはFC大阪公式サイトを確認してください。
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!


ぜひ、FC大阪の試合を観に行ってみてください。