こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
Y.S.C.C横浜の試合を観戦するため、神奈川県横浜市へ行ってきました。
みなさん、Y.S.C.C横浜の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- Y.S.C.C横浜のホームゲーム観戦レビュー
Y.S.C.C横浜の熱い試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- Y.S.C.C横浜と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
Y.S.C.C横浜のホームゲームを楽しもう!

Y.S.C.C横浜は神奈川県横浜市に本拠地を置くクラブ。
2014年のJ3リーグ創設に伴い、Jリーグ参入を果たしました。
マスコットには、オカピとペガサスをモチーフにした「ハマピィ」がいます。
Y.S.C.C横浜のホームスタジアム:ニッパツ三ツ沢球技場

ホームスタジアムのニッパツ三ツ沢球技場はサッカー専用スタジアム。
数あるサッカー専用スタジアムの中でもよりコンパクトなスタジアムなので、プレーをしている選手たりもよく見えて(フィールドからの声もよく聞こえる)、迫力のある試合を楽しむことができます。
住所:横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
収容人数:15,440人
ニッパツ三ツ沢球技場のホームページはこちら
ニッパツ三ツ沢球技場へのアクセス
横浜駅からは2kmくらいで、歩いて行くと30分くらいかかります。上り坂もあってけっこう大変です。
また、横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅からも徒歩15分くらいで行けますが、このルートにも登り坂があります。
なので、横浜駅西口から出ている路線バスで来場されることをおすすめします。
横浜駅西口からスタジアム最寄りのバス停までは10分ほどで行けます。
JR横浜駅西口より市営または相鉄バス(6~11番乗り場)で「三ツ沢総合グランド入口」もしくは「市民病院」下車徒歩2分
横浜駅西口のバス情報はこちら
自動車で行く場合、第三京浜道路の保土ヶ谷ICより約5分で着きます。
スタジアム専用の駐車場はなく、近くの駐車場は三ツ沢公園内一般有料駐車場のみです。


三ッ沢公園の駐車場情報はこちら
公園の利用者も使用しますし、駐車台数も少ないので駐車できないリスクもあります。
Y.S.C.C横浜のチケットと座席【初心者のおすすめは?】

初めて観戦する人におすすめしたいのは「A席の中央寄り」。
S席に近い中央部はフィールド全体がよく見えますし、特に最前列はピッチとの距離も近く、臨場感のある観戦を楽しむことができます。
ここは自由席なので、早めにスタジアムに行って席を確保しましょう。
チケットの価格は以下の通り。

自分の目の前で華麗なプレーが繰り広げられているよ!
ベンチの様子もわかるしめちゃくちゃ熱い!
バックスタンドは解放されておらず、メインスタンドかゴール裏で観戦します。

メインスタンドの座席は平椅子です。

ホームゴール裏のコンコース内に喫煙スペースがありました。
チケットを買うならセブンイレブン(セブンチケット)で
お得にチケットを買うなら前売り券です!
Y.S.C.C横浜のホームゲームにはQRバーコードチケットがありません。
必ず紙のチケットが必要になります。
通常はコンビニで発券手続きをするのですが、Y.S.C.C横浜のチケットはセブンイレブン(セブンチケット)で購入するのがおすすめです。
セブンチケットで購入すれば、システム利用料・発券手数料がかかりません。
Jリーグチケット、チケットぴあ、CNプレイガイドなどからでも購入できるのですが、各手数料がかかってしまいます。
セブンチケットはセブンイレブンのお店の中にあるコピー機で購入できます。
当日券も購入できる

当日券を購入する場合はスタジアムのチケット売り場で購入してください。
ホームゴール側の入場口にある当日券のチケット売り場で購入できます。
【みんなで楽しめる!】Y.S.C.C横浜のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではイベントやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

ホームゴール裏席側のゲートにはグッズ売り場があります。
試合前にチェックして応援に備えましょう。
じっくり選びたい人は早めに行きましょう。

Y.S.C.C横浜の活動をまとめたサポーターマガジンも販売されていました。
スタジアムグルメを堪能する
メインスタンドのコンコースとホームゴール裏のコンコースにスタジアムグルメが販売されています。
ぼくが観戦した日に出店されていたスタジアムグルメを紹介します。
お店の数は4店舗ほどと少なめです。
Y.S.C.C横浜のホームゲーム観戦レビュー
この記事は、2022年8月21日(日)に行われたアスルクラロ沼津との試合を観戦した際に書いたものです。
この試合の観客数は792人でした。
気になる混雑状況は?

自家用車で向かい、試合開始の2時間前に到着。
この時間では駐車場は混んでおらず、普通に停められました。
スタジアムグルメ・座席も混み合ってはおらず、ゆとりをもって観戦できました。
この日はバックスタンド側のコンコースで縁日イベントが開かれていたよ。
まとめ:Y.S.C.C横浜の試合観戦

本記事ではニッパツ三ツ沢球技場でY.S.C.C横浜の試合観戦するときのポイントをまとめました。
初めて観戦する人におすすめしたいのは「A席の中央寄り」。
S席に近い中央部はフィールド全体がよく見えてピッチとの距離も近く、臨場感のある観戦を楽しむことができます。
ここは自由席なので、早めにスタジアムに行って席を確保しましょう。
アウェイチームのサポーターはSS席・S席あるいはA席のビジター側で観戦です。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報はY.S.C.C横浜公式サイトをチェックしよう。
チケットはQRバーコードチケットに対応しておらず、コンビニで紙のチケットを発券します。
チケットは手数料を節約するため、セブンイレブンのコピー機でセブンチケットで購入してください。
車で行く場合は有料駐車場はありますが、台数が限られているので余裕を持ってスタジアムに向かいましょう。
LIVE配信&見逃し配信

Y.S.C.C横浜をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
Y.S.C.C横浜のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円で見ることができます。
そして、初回申込時に限って30日間無料。オンラインから無料期間中でも退会可能です(参照:DAZN公式サイト)。
DAZNについては以下の記事で詳しく解説しています。

遠方から来る人へ
宿泊する場合は、もちろん横浜駅の周辺がおすすめです。
スタジアムまでも近いですし、飲食店も多いです。
中華街、みなとみらいなどの観光地も多いので、横浜を回ってみるのはいかがですか?


ぜひY.S.C.C横浜の試合を観に行ってみてください。