こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
ジュビロ磐田の試合を観戦するため、静岡県磐田市へ行ってきました。
みなさん、ジュビロ磐田の試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- ジュビロ磐田の観戦レビュー
ジュビロ磐田は静岡県磐田市に本拠地を置くクラブ。ヤマハ発動機サッカー部が全身となっています。
1990年代後半~2000年代前半に黄金期を迎え、数々のタイトルを獲得し、名波浩・中山雅史をはじめ日本代表にも多くの選手を輩出してきました。
ジュビロ磐田の試合を楽しむポイントがあります。
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- ジュビロ磐田と対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
ジュビロ磐田のスタジアム観戦を楽しもう!【ヤマハスタジアム編】

「ジュビロ」とはポルトガル語で「歓喜」を意味します。
磐田市の人々に喜びを与える存在だね!
ジュビロ磐田のホームスタジアム:ヤマハスタジアム

ヤマハスタジアムは球技専用スタジアム。サッカー以外にも「ヤマハ発動機ジュビロ」のラグビーの試合も行われています。
収容人数:15,165人
住所:静岡県磐田市新貝2500
アクセスについて
ヤマハスタジアムは最寄りの駅から徒歩で向かうことができます。
JR東海道線 御厨駅から徒歩で20分(約1.5km)。
ぼくは自動車で行ったのですが、東名高速道路 磐田ICから15分くらいで着きました。

駐車場は、1台 1,000円で利用できます。
駐車場はキックオフの3時間前から開放されます。
※平日開催の試合は17:30から開放
ヤマハスタジアムの周辺は大きな企業・工場が建ち並んでいて、初めて行く人は駐車場を探すのに少し迷ってしまうかもしれません。
ぼくは少し迷ってしまいました。
事前にGoogleマップで駐車場の場所を確認しておいたほうがいいです。
最新の駐車場情報はジュビロ磐田公式サイトを確認してください。
ジュビロ磐田のチケットと座席【ヤマハスタジアム編】

席種 | 価格 |
ロイヤルシート | 10,000円 |
ボックスシート5南・北 | 15,000円 |
SS指定席 | 7,700円 |
A指定席 | 5,700円 |
B指定席 | 4,000円 |
C指定席 | 3,500円 |
D指定席 | 大人:3,300円/小中高:1,100円 |
F指定席 | 3,500円 |
ヤマハスタジアムに初めて行く人へはC指定席をおすすめしたいです。
- ジュビロサポーターの熱い応援を近くで感じられる
- トイレが近い
- スタジアムグルメを買いに行きやすい
ヤマハスタジアムでは、南側スタンドがジュビロサポーターの席。
C指定席はジュビロサポーターの席に近いので、熱い応援を感じられます。
スタジアムグルメのお店は南側スタンド裏にある広場とバックスタンド裏に多くあります。
C指定席であれば、どちらの側にも行きやすいです。
晴れた日中の試合では、バックスタンドと北側スタンドには日差しが入るので、サングラスや熱中症対策を準備しましょう。
メインスタンド・南側スタンドには屋根がついています。選手の入場時やベンチの様子が観たい人はメインスタンドの席がおすすめです。
北側スタンドは2階建てになっていて、1階部分のGB指定席であれば屋根の下で観戦可能。

各スタンドの最前列はピッチとの距離がかなり近いのが特長。試合の迫力を間近で感じられます。

オンラインでチケットを買おう

オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
【みんなで楽しめる!】ジュビロ磐田のホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

ヤマハスタジアムのメインスタンド側に併設されているジュビロショップでは、ジュビロ磐田のグッズやチケットが購入できます。

さらに、歴代獲得トロフィーやユニホームが展示されているミュージアムも楽しめます。
営業時間
平日 12:00 ~ 19:00
土・日・祝日 10:00 ~ 19:00
※ホームゲーム開催日は営業時間が変更されます
定休日
毎週月曜日
※試合開催日 、祭日の場合は営業する場合があります
詳しくはジュビロ磐田公式サイトを確認してください。
みなさん、ぜひ行ってみてください!
ジュビロショップだけでなく、南スタンド裏にある広場でもグッズ販売ブースがありますよ。

試合前にはグッズ売り場が混雑していました。早めにスタジアムへ行くか、ゆっくり買い物したい人は試合終了後に行くのがいいでしょう。
スタジアムグルメを堪能する
スタジアムグルメのお店は南側スタンド裏手にある広場とバックスタンド裏に多くあります。
ぼくが観戦した日に出店されていたスタジアムグルメを紹介します。
地元の食材を使ったグルメが多いです。
ここでしか食べられないと思うとついつい買ってしまう・・
人気があって行列ができたり、商品が売り切れたりするお店もあるので、早めにスタジアムへ出かけましょう。
最新のスタジアムグルメ情報はジュビロ磐田公式サイトをチェックしてください。
ジュビロ磐田の観戦レビュー
この記事は、2021年3月6日(土)に行われたFC町田ゼルビアとの試合を観戦した際に書いたものです。
ジュビロ磐田にとって、2021シーズンのホーム開幕戦でした。
この日の観客数は6,791人。
気になる混雑状況は?
この日は自家用車でスタジアムに向かい、試合開始の1時間半前に到着。
駐車場に停められるかが気になりましたが、スムーズに停めることができました。
初めて行く人は駐車場を探すのに少し迷ってしまうかもしれません。
Googleマップなどを使って、事前に確認しておくことをおすすめします。

試合前のグッズ売り場は混雑していました。
ゆっくり買い物をしたい人は、早めにスタジアムへ行くか、試合終了後に行くといいでしょう。
スタジアムグルメも人気のお店には行列ができていました。
ただ、現地に着いてみないとどのお店が混んでいるのかはわからないと思います。
また、帰りは車で磐田IC方面に向かったのですが、駐車場の周辺には渋滞ができていました。
人通りも多いので、時間にゆとりをもって行動したほうがいいですね。
まとめ:ジュビロ磐田の試合観戦/ヤマハスタジアム編
本記事ではヤマハスタジアムでジュビロ磐田の試合観戦するときのポイントをまとめました。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報はジュビロ磐田公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

ジュビロ磐田をはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
ジュビロ磐田のリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
スタジアムの最寄り駅である御厨駅にはホテルがありません。
新幹線が停まる浜松駅や御厨駅の隣である磐田駅の周辺に宿泊するといいです。


ぜひジュビロ磐田の試合を観に行ってみてください。