こんにちは。静岡県出身のサッカーファン、ノボといいます。
FC町田ゼルビアの試合を観戦するため、東京都町田市へ行ってきました。
みなさん、FC町田ゼルビアの試合を観に行ったことはありますか?
Jリーグは家族、友達と一緒に楽しめるイベントが多いんです。
ぜひ週末に出掛けてみてはいかがでしょうか。
初めて観戦する人でも楽しめるように、実際に観戦してきたぼくがレポートします。
- 試合観戦のポイント
- スタジアムの様子
- チケットと座席
- スタジアムグルメの紹介
- FC町田ゼルビアの観戦レビュー
- まだ試合を観に行ったことがない地元の人
- FC町田ゼルビアと対戦するアウェイチームのサポーター
- Jリーグが好きなサッカーファン
そんなみなさんに必見の内容です。
FC町田ゼルビアのスタジアム観戦を楽しもう!

FC町田ゼルビアは東京都町田市に本拠地を置くクラブ。
小学校の先生たちが地元の小学生に対してサッカーの指導を始め、その優秀選手を中心に選抜チームの結成したことがクラブの始まりです。
その後、トップチームも結成され、ついに2012年にJ2リーグへ参加することが決まり、Jリーグに加盟しました。
クラブ名のゼルビアとは、町田市の樹・ケヤキ「zelkova」(ゼルコヴァ)と、町田市の花のサルビアを合わせた造語です。
クラブカラーはブルー。
マスコットキャラクターには、町田市の鳥である「カワセミ」がモチーフにした「ゼルビー」がいます。
FC町田ゼルビアのホームスタジアム:町田GIONスタジアム(町田市陸上競技場)

ホームスタジアムの町田GIONスタジアムは町田市の野津田公園内にある陸上競技場で、丘の上にあることもあり「天空の城 野津田」とも呼ばれています。
収容人数:15,489人
住所:東京都町田市野津田町2035
町田GIONスタジアムの公式サイトはFC町田ゼルビア公式サイトより
町田GIONスタジアム(町田市陸上競技場)へのアクセス

ここからは町田GIONスタジアムへのアクセスを紹介します。
鉄道・バス
- 小田急線 鶴川駅
- 小田急線&JR横浜線 町田駅
- 小田急線&京王線 多摩センター駅
- JR横浜線 淵野辺駅
- 東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅
上記の駅からはスタジアム行きのバスが出ています。
中でも多摩センター駅・淵野辺駅・南町田グランベリーパーク駅からは、無料シャトルバスが出ているので、この3つの駅を利用するのがおすすめです。
詳しくはFC町田ゼルビア公式サイトを確認してください。

スタジアムには折り返しバスの案内があるので安心です。
自動車
①ゼルビアフットサルパーク(20台)
②株式会社ナック・クリクラ町田営業所 駐車場(30台)
③東京都中央卸売市場多摩ニュータウン市場 第3駐車場(30台)
④野津田公園内駐車場
4ヶ所の駐車場があります。
③の駐車場はスタジアム行きの無料シャトルバスが出ています。
①~②、④の駐車場は有料ですが、このうち④野津田公園内駐車場の料金が安いです。

FC町田ゼルビアのチケットと座席【おすすめはどの席?】

ぼくはカテゴリー4に座りましたが、初めて行く人には、カテゴリー3をおすすめします。
- 2021年に完成したばかりの新しいスタンドである
- 背もたれとカップホルダーがついてゆったり観戦できる
- ピッチ全体を俯瞰して見える
背もたれ&カップホルダー付きの座席は、基本的にはメインスタンドのカテゴリー1の席とカテゴリー3の2種類になります。
カテゴリー1と3では1,000円の差があるため、同じ条件であればカテゴリー3がお得です。
2人で行く場合、テーブル付きのカウンターペアシートを選ぶのもアリです。


FC町田ゼルビアではすべてのホームゲームでチケット価格変動制を採用しています。需要に応じてチケット価格の変動がありますので、最新のチケット価格をチェックしてください。
チケットを買うならオンラインが便利!

スタジアムの入場時にはスマホでQRコードチケットまたはそのスクリーンショットを係員に見せるだけでOK。
さらにクレジットカード決済なら手数料も無料です。
オンラインなら気軽に買えて便利だよね。
Jリーグチケットの利用には会員登録が必要です。
チケットの購入方法は「【重要!】Jリーグのチケットを買う方法【お得な購入方法は?】」の記事で詳しく解説しています。
【みんなで楽しめる!】FC町田ゼルビアのホームゲームを紹介
スタジアム観戦ではグッズやスタジアムグルメを楽しみましょう。
まずはグッズ売り場でお買いもの

スタジアムのホームゴール裏側にある広場には「武器・防具屋」というFC町田ゼルビアの応援グッズショップがあります。
戦いには武器と防具(応援グッズ)が必要だよね。
さらに、町田市のおみやげが買えるブースもありました。

スタジアムグルメを堪能する
この日に出店していたスタジアムグルメのお店を紹介します。
スタジアムグルメは、スタジアム外の広場・メインスタンド入場口前・バックスタンド内のコンコースにお店があります。
スタジアム外の広場にお店が集まっています。
入場前にお腹いっぱいにならないように注意しましょう。
お肉を使った料理が多い印象でした。
試合前に食べてパワーをつけよう!
メインスタンド入り口前にもスタジアムグルメのお店があります。
バックスタンドの1Fコンコースにもお店があります。
FC町田ゼルビアの観戦レビュー
この記事は、2022年3月13日(日)に行われたファジアーノ岡山との試合を観戦した際に書いたものです。
気になる混雑状況は?

淵野辺駅からの無料シャトルバスに乗って、キックオフの2時間前に到着しましたが、このときはスタジアムグルメのお店やグッズショップはまだ混んでいませんでいた。
この日は大学生による演奏会のイベントもあって、試合時間が近づくにつれてお客さんも多くなっていきました。
演奏を聴くための客席は満員になっていましたね。
まとめ:AFC町田ゼルビアの試合観戦

本記事では町田GIONスタジアムでFC町田ゼルビアの試合観戦するときのポイントをまとめました。
観戦が初めての人は、チケットは「カテゴリー3」を購入するのがおすすめです。
Jリーグはイベントも多く開催されているので子連れ家族も飽きずに楽しめますよね。
最新のイベント情報や出店されるスタジアムグルメはFC町田ゼルビア公式サイトをチェックしましょう。
チケット購入は前売り券がお得です!
クレジットカード決済なら手数料が無料ですし、QRコードチケットなら画面のスクリーンショットでスタジアムに入場できます。
LIVE配信&見逃し配信

FC町田ゼルビアをはじめ、JリーグのLIVE配信や見逃し配信を見るならDAZNがおすすめです。
FC町田ゼルビアのリーグ戦を全て観られるのはDAZNだけだよ!
Jリーグ全試合に加えて欧州サッカーや他のスポーツも含めて月額3,000円(税込)で見ることができます。

遠方から来る人へ
宿泊する場合は、スタジアムまでバスで行け、お店も多い町田駅の周辺がおすすめ。
サッカー観戦と併せていかがでしょうか?
あなたに合った宿泊先をチェックしよう!

